思春期子育て講座「不登校の時間が教えてくれたこと」の参加者さまのご感想 | 漫画家 棚園正一

漫画家 棚園正一

漫画家 棚園正一のブログです。
主に活動のお知らせをしております。

https://blog.with2.net/link/?id=2104602

5月27日(火)尾張旭市で開催された思春期子育て講座「不登校の時間が教えてくれたこと」の参加者さまの感想をご紹介させていただきます。

 

子育て講座はこれまでにもご依頼をいただいていましたが、今回初めてお引き受けして、お話しさせていただきました。

内容はいつもの不登校の講演会と大きく変わりませんが、事前にいただいた質問や、当時の我が家の家族について時間を多めにお話ししました。

参加してくださったのはおよそ20名の皆様。いつもより少人数でアットホームな雰囲気の中でお話しできました。

皆さまから「参加して良かった」と言っていただき、とても嬉しかったです。

 

機会がありましたら、また是非とも挑戦してみたいです😊

 

以下、参加者さまのご感想です。

(一部を抜粋してご紹介しています)

 

 

⚫︎今回、お話を聞かせて頂き、改めて、ありのままの子どもを認め、受け入れてあげることの大切さを感じました。日々の育児の励みになりました。本当に貴重なお話が聞けて良かったです。


⚫︎不登校の子のつらい気持ち、自分を責める気持ち、葛藤がとても伝わって来て、自分の子がそうなったら親の私もとても子どもの気持ちを考えると苦しいだろうなと思いました。棚園さんが今、元気に生活されている姿は同じょうな不登校の子どもにとって、励みになると思います。世界はここだけじゃないという思いが伝われば良いと思いました。体験に基づいた話は心に沁みました。

⚫︎先生の素直な気持ちが聞けた講座でした。不登校の子どもたちにも是非聞いてもらいたいと思います。

 


⚫︎棚園先生のことはSNSで拝見しており、とても楽しみにしておりました。経験者の話を聞ける機会はそう多くないと思っています。貴重な機会を作って下さり、ありがとうございます。先生が発信してくださる事が、現在学校に行けずに苦しんでいる子どもにも親にも多くの力や安心感を与えてくれる事に繋がっていると思います。今後もさまざまな施設や団体さんの活動を漫画を通して伝えて下さると嬉しいです

⚫︎上の子が高校不登校、中退を経験したので、下の子はどうなるのだろうかと、不安がある中で、本人の選択を大切にする事、話を聴く事、等大切にしたいと思います。

⚫︎基本は子どもの話を聞くこと、子どもの気持ちを尊重することだと気付かせていただけました。とても参考になりました。ありがとうございました。

⚫︎今日はとても勉強になりました。もっと子どもと目線を合わせていこうと思います。

 

⚫︎体験談でとても分かりやすかったです。学びの遅れより心の状態を大切にすること、数カ月で遅れは取り戻せる、学校外でもかけがえのない友との出逢いがあったとのお話などもとても心に残りました。一緒に子どもが楽しんでいるものに興味を持ったり、楽しんでいきたいと思います。

⚫︎棚園先生の漫画は以前から読ませていただいており、何度か漫画のお話や不登校の当時のお話を伺う機会がありましたが、初の子育て講座ということで是非参加させていただきたいと思い、千葉からオンラインで参加させていただきました。

 

⚫︎不登校を経験された方のお話を直接聞ける機会はあまりないので、とても参考になりました。資料もとてもわかりやすくて、お話も心に響くものがありました。貴重なお話を聞くことができて良かったです。ありがとうございました。

 

 

みなさま、ご丁寧なご感想、ありがとうございました!

 

 

 

●街録chに出演させて頂きました。

登録者数170万人以上!話題のyoutubeチャンネルです!

宜しければご覧ください🙂

 

 

 

 

 

 

不登校の体験から人生を描いた物語。

 

岐阜県飛騨市の Npo法人はびりす さんと岐阜県飛騨市のコラボで棚園の物語を動画にしてくださいました!

動画は岐阜県飛騨市のYouTubeチャンネルでUPされています。

 

 

 

 

 

●不登校関係のイベントの出演・講演会のご依頼をお待ちしております。

あくまで自分の経験談はひとつの例ですが、皆さんが大切に想う方々の気持ちを知るキッカケになれたら嬉しいです。

ご希望ありましたら、ご連絡をお待ちしております。

(費用はご相談に応じさせて頂きますので、お気軽にメールにてお問い合わせください。)

ご連絡はHPのメールフォーム、または下記のアドレスまで↓

 

棚園正一HP http://tanazono-shoichi.com

 

maill  dorimuanndosumire@yahoo.co.jp