工務店のやらかしあれこれ | 家を建てた主婦のあれこれ

家を建てた主婦のあれこれ

平凡年収の妻が施主の我が家が、偶然巡りあった激安の土地に地元工務店で2024年に28坪の小さいマイホーム建てました。
建築中の記録と、住んだ後の夫婦2人暮らしの色々を綴るブログです。

お家を建てたマイホームカテの皆さんが、必ずと言っていい程経験しているこの話題!


わが家も色々ありましたニコニコ


うちを担当してくれたお2人


営業さん→おじさん。序盤で土地の建築条件を勘違いしており間取りをやり直すという最大のミスを犯す。でも、振り返ればそれ以外は優秀だった(ミスの大きさは最大だけど)


工務さん→私達と同年代。悪い人ではないし、指摘したことはやってくれる。が、とにかく細かいミスを連発。

打合せの時にメモってたはずのことを普通に間違える!

書いたメモをなくす!

途中から仕事が出来ない奴認定される昇天


このミス修正のせいで予定より引き渡し延びたのも絶対ある!!!

※引き渡し後にもミス発覚で工事しましたが



そんな工務のおじさんがやらかしてくれたことを、建築中の話の最後として記録します!



①外壁塗り間違え

わが家の塗り壁は2色の色を使っています。


メインカラーは白

玄関の陸屋根にアクセントのグレー


玄関ドアの部分の壁はメインカラーの白

なんですが


塗り分けを間違えられて、ある日現場に行ったら白で指定した箇所もグレーに塗られてるガーン


最終打合せの時に間取り図にメモしてたじゃん!!と言っても、あれ?そうでしたっけ??という反応


営業のおじさんも同席の打合せだったので、これは営業さんが覚えてくれてて、すぐ直しますという流れになりました。よかった。


②コンセントスイッチの色間違え

これも、ある日現場に打合せの為に行ったら、指定したスイッチの色が間違ってる!!!


白にしたはずなのに全部黒い!!!


玄関に入って早々に目が点になる私と夫

工務さんはだいぶ工事進んだでしょー

スイッチも付きましたよーと笑顔


夫「あの、スイッチカバー白で指定してましたよね?」

工務さん「え?あれ?そうでしたっけ?」

私「メモとってくれてましたよ。図面に」

工務さん「ええ?黒って聞いた気と思うんですけど。。。あれ?」

→壁の塗り間違いと以下同じ反応


しかし、これは結果的には工務のおじさんのナイスミスで


黒スイッチが壁紙に合わない箇所だけ修正してもらいました↓
キッチンやリビングは黒の方が良かったのでそのまま↓

元々、オプションで良いから部屋ごとにスイッチのカラーを変更出来るか聞いてたんです。

でも、設置がややこしくなる(間違えるから)出来ないって言われたんですよ

※この解答自体もどうかと思うけど


1色でも間違ってるじゃねーか!! 


ということで、黒→白に変更する箇所は3回くらい確認しました泣き笑い

※向こうも信用されてないと気付いたみたいで流石にこれは一発で修正された(笑)


因みに引っ越してから、夫が各部屋ごとに合わせたいとスイッチカバーを一部自力で変えたので、結局今は3色に


③外構のフェンスの色

これも暑い中打合せに行って、何色にするか結構悩みつつ最終白に決定


私は不在だったのですが、夫が別件で打合せのため現場に行ってみると


グレーのフェンスになってる!!!!


スイッチカバーと同様に打合せの記憶を呼び起こしながらフェンスを見つめる夫に


「フェンス付きましたよー。お隣と同じグレーにしておきました!」

と笑顔で答えてくれたらしい工務さん。


※確かに馴染みは良かったので、家の裏手だけだし、もう面倒くさくなって修正依頼せずそのまま採用(笑)


結果グレーで良かったんですが

炎天下で汗かきながらした打合せの時間は返して欲しい泣き笑い泣き笑い泣き笑い


④掃き出し窓の高さが知らないうちに変わってた

これは営業さんも忘れてたのでどっちのミスか微妙な所ですが。

上棟してだいぶ経った頃にふとリビングの窓を見たら


あれ、なんかこれアパートの窓よりだいぶ高くない??


そこで営業のおじさんが説明を忘れていたことに気付く


採光が足りなかったらしくて、工務店標準の高さからプラス20センチの窓になってた!知らないうちに!!


営業のおじさんに「オプション料金なしで変えときました」ってドヤ顔されたんですけど


わが家は夫婦揃って身長が高くない

150センチ前半の私は窓のシャッターに背伸びしてもかすりもしない泣き笑い


元々電動シャッターは予定していなかったのですが

これはダメだ


ということで、急遽無理言って電動シャッターに変更してもらいました

※でも電動シャッター最高です。本当オススメ


⑤電気系統のミス

これは引き渡し後に発覚したもの


照明器具を設置したら

クローゼットの電気が付かない!!

→再度工事してもらう


その後TVの工事業者さんが来た際、TVが映らない!※うちはネットTV

業者さんが調べて、ネットの配線が逆に設置されていると知る。こんな初歩的な間違い方見たことないてすと言われた私達。。。

→実は電気屋さんもかなりポンコツで⋯他にもオプションにしたコンセントカバーを標準の奴と混ぜて工事してたり、外構のコンセントの工事忘れてた等があり⋯。

流石にキレたら大きなスタバのコーヒーギフトを手土産に、工務さんと電気屋のおじさん再登場。無事1日で直してもらいました。


平謝りの電気屋さん。そんな電気屋さんに

工務さん「しっかりしてくれないと」と言ってたのですが

(※下請けなので強く出ている模様)


この家の現場責任者はアンタや!

しっかりしなきゃならんのはアンタだよ!!


という言葉を私と夫はぐっと飲み込んで2人を見送りましたニコニコニコニコニコニコ



他にも、コンセントの高さがおかしかったり、

誰かが早速壁紙に傷をつけたことに全く工務さん気づいてなかったり↓

これ地味にショックでした⋯
壁紙屋さんは何も悪くないのにやり直し。綺麗に直してくれて良かったですが。。。

ポストの設置位置の図面を、他の打合せの時に段ボールの上に置いてたもんだから、外構屋さんがゴミと一緒に持って帰っちゃったり
※結局口頭説明になり私達は見てません。
まぼろし〜泣き笑い


最後の方は、何かをお願いする時は白希望なら黒って言っとく方が正解にたどり着くんじゃないか

と、夫とよく話てました(笑)

まあ怪我の功名?で、結果良かったことも色々あったんですけど泣き笑い


因みに工務さんはこの工務店で数年前に自分の家も建てたらしいのですが、
自分の家は流石に間違わなかったんだろうか?

というのは、割と本気で気になりました(笑)


うちのミスが多いだけな気もしますが笑い泣き
現地確認はこまめにすることをオススメします!!