最初の記事で「もう家買うか」みたいなノリで家探しを始める私たちですが、元々家を買うつもりは一切ありませんでした。
夫の親族はいわゆる、町の不動産屋さんです。
ローンを払えなくなり家を手放す人を大勢見てきた事から「無謀な住宅ローンは絶対組むな」と、子どもの頃から言われ続けて育った結果です。
親族に不動産屋さんがいたらすぐ家買えるじゃん!
と思いますよね??
これは後々出てくる話になりますが、結論から言うと全く頼れません。
それどころかむしろ足枷となっています
(笑ってるけど笑えない)
そして私は一人っ子。
いずれ実家を相続する事になるはずの身です。
私たちの住む地方で一番田舎県にある実家ですが、一応県庁所在地にあり、不便な場所ではありません。老後住むなら全く困らない。都会に出るのがただ遠いのみ(笑)
一軒家が欲しければ実家で老後を過ごせばいいと、私もこういうスタンスでした。
転機になったのはコロナ。
私はリモートワークが始まり、今もメインは在宅勤務です。
今の家は2LDKで、夫の(ゲーム)部屋を仕事部屋として共有することに。
生活リズムも違うので、仕事でピリピリしている時に休みモードの人がいると、私は気が散るし、夫はゆっくり休めない(結局ゲーム機もリビングへ)
ゆるモードの夫に感化されて、余計にイライラすることも…(仕事中は必死だから仕方ないという言い訳)
お互い何かと気を遣う事が増えました。
勿論良い事もあるんですが、これについてはマイナス。
住むだけなら満足だった家は一気に手狭に。
で、賃貸で3LDK~+ペット可のアパートを新築で探すと、都会ではないうちの県でも家賃は10万ほど。
県内でも人気エリアに物件は集中するので尚更高い。中古一軒家でも、水回りフルリノベは殆どない。
リノベーション物件のキッチンってなんで赤とか黄色とか青ばっかりなの…?安いからか?
夫は賃貸でも絶対に新築という条件は譲らない
妻も賃貸なら尚更駅チカは譲りません
それならもう家を買う方が良いのかなと、職場の先輩の話もあって、夫の言葉に素直に同意できました。
幼なじみも猫と暮らすのに戸建てを買って、単身ローンで払ってるし(国家資格持ちなので年収全然違うだろうけど)、何とかなるかなあと。
ローン返済を考えたら一歳でも若くて健康なうちに買う方がいい。
人事制度が変わるタイミングで昇格し、思ったより年収が少し上がる(はず)というラッキー案件もプラス材料になりました。
ボーナスの割合減りましたけども…
あとは、家賃が500円上がったことも関係してます。
コロナの影響により、駐車場代+500円。
コンクリートだけで屋根もない駐車場が!?
管理費か家賃上げたら!?
っていう、モヤモヤが残る値上げ。
新築時より上がるってもの勿論あれなんですが。。。
しかし、実際家を探しはじめて、物件価格以外にめちゃくちゃお金かかるし、家賃と同程度で住める家なんてほぼないじゃーんと痛感しています。
頭金ほぼなしというのもありますが、これは我が家だけじゃないと信じたい…。