つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★ -3ページ目

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

 

いいですなぁ✨駅前だから電車で行けるし✨

 

 

オーガニックはまさにシェアピなので(農薬や化学肥料という毒で土地や水や空気が汚染されたり動物さんや人が苦しんだりしないので)、園館もこういうのを開催したり参加したりするといいかと✨

 

そして、こういうのにわざわざ来てちゃんとお金を使う人たちとつながることも、園館にとって前向きさとか学びとか利益になると思います✨

 

 

 

明日(9/4)、仙台で「人を大切にする経営学会」の東北支部第9回フォーラムですよ✨開始直前まで申し込めますよ✨

 

 

 

前日に言うなよって感じですが(笑)、私もさっき知ったので(≧▽≦)。まぁでも無理にでも行く甲斐がありますのでご紹介✨

 

 

 

園館の諸問題はいつも最終的に経営の問題になるわけで、ひたすらに考えてきた結果、私はこの「人本経営」(人の幸せが目的)に「動物さんの幸せ」も追加した「動人本経営」がいいと考えています(私が勝手に作った言葉ですが💦✨

 

ちなみにアドベンチャーワールドの運営会社アワーズはこの「人本経営」を社長さんが学んで(大変なんですよ~)採用しているので、飼育員さんが「パラダイス」と言っていたそうですよ✨そりゃそうだと思います✨アワーズのHPも見てみて下さい✨

 

 

 

 

フォーラムに行くと、人本経営で目がキラッキラしている社長さんたちにたまげることで意識改革できるし、坂本光司先生の熱量に𠮟咤激励して頂けます✨

 

坂本光司先生は、私が「こういう人になりたい💕」と思う超数少ないお方です✨

 

 

各地で開催されるので「人を大切にする経営学会」のサイトを時々チェックです✨

 

福岡市で10/27開催というのもありますよ✨

 

 

 

まずは坂本光司先生のご著書からでも✨

 

 

以前に書いた記事はこちら✨

 

 

 

お財布は本当にしょっちゅう使うものなので、脱プラしてないと使うたび「う~」とか「恥ずかしい・・・」とか思ってメンタルに良くなかったので、脱プラしました✨

 

なんせよく使うものなので、散々迷った末、Creemaで探したこちらに✨かわいいでしょ~💕

もちろん、布と金属だけでシェアピ✨

 

反対側もかわいい💕

 

Creemaは作家さんが手作り品を販売しているので、中の布の色を緑から黄緑に変更してもらうという希望も通ってうれしい✨

 

中央の小銭入れは、ファスナーとか無くても小銭が出たりしないですよ✨

 

カード等を入れる部分も反対側にもあります✨

 

そして申し訳ないくらい安くて3500円💦ありがたいです✨

 

 

販売ページはこちらだけど、「この布はもう無い」とかあるので、問い合わせてみてください✨

 

 
 
柄も形もいろいろありますよ✨

 

 
 
そして1つだけ注意点があって、防水スプレーをかける方なので、最初のやり取りの時に「防水スプレーは不要です」とお伝えすればバッチリかと✨なんせ防水スプレーは製造時も使用時も危ないので💦
 
完成後のご連絡で防水スプレーをかけたことを知り、なんせ危ないので開封しないで捨ててしまおうかと思うくらい悩みましたが・・・幸い家に動物さんがいない時期だったので(いたら即捨ててた)数カ月間未開封で置いておきつつ迷って、やっぱりかわいいしもったいないから使おう!✨と決意し、洗剤でむっちゃ洗った(≧▽≦)。
 
早々に水がしみ込むようになったので、防水スプレーは落ちたかな?と思ったけど、なお数回洗い、よく乾かして、愛用しています✨

という一件はあったものの、本当にかわいいし脱プラだし使い勝手もいいので、超お気に入り&オススメです✨
 
 

 

 

★脱プラについてはこちら✨

 

 

 

化学繊維もプラごみとなって動物さんも人も苦しめる一因になってしまうので、綿100%のも増やしてシェアピって(動物さんの幸せを増やすことを楽しんで)います✨

 

布製だとウイルスが通過してしまうという話もありますが、マスク内の湿度が高いことでウイルス対策になるという話もあります✨

 

ということで、今年買い足したのがこちら✨

 

 

渋くて素敵✨

 

 

 

かっこいい✨

 

 

 

園館でも保全教育がてら売ればいいのに✨

 

 

どちらもCreemaで買いました✨

 

 

 

 
 
そしてマスクはさすがに無いとは思いますが、自作品を販売している作家さんの中には良かれと思って防水スプレーを使用する方もいるので、最初のやり取りで「防水スプレーは不要です」と伝えるとバッチリかと✨
 
探せばオーガニックコットン製でますますシェアピなのもありますよ✨
 
 
 
★脱プラについてのまとめ記事はこちら✨

 

 

夕方にもまたいろんなお仕事があります✨いいな~✨

 

夜も長いので、ゾウさんたちがヒマにならないよう、再度枝葉などを設置✨

 

乾草などをネットに入れて吊り上げます✨

 

枝葉も吊り上げます✨

 

タイマーで降りてくるようにすることで、野生のゾウさんと同じ「17時間採食」を再現✨

 

外も広いのでお掃除が大変そうですが、ゾウさんのために働いてお給料がもらえるなんてうらやましい限りです✨

 

腰が痛くなりそうです💦

 

助っ人が来ました✨

 

いろいろ背負って次の場所へ✨かっこい~✨

 

ここもお掃除✨

 

動物専門員さん(飼育員さん)が見えないほど深いプールで、掃除をしている音が聞こえました✨

 

 

★以前の取材記事もぜひ✨

 

 

 

★今回の動画✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★札幌市円山動物園のサイト✨