福岡旅3日目ー1:太宰府天満宮→九州国立博物館✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

初日に熱中症になった反省を活かして、かなり楽しみにしていた古墳とその資料館は諦めて、ゆっくりめに九州国立博物館へ✨

 

太宰府天満宮の隣にあるので、最寄り駅も「太宰府」で分かりやすい✨

 

駅がすでに天満宮モードで素敵✨

 

駅から太宰府天満宮に向かい、途中で右折すると九州国立博物館なんだけど、超分かりにくくて=「博物館に来てね!」感がなくて、いきなりテンション下がった(-_-;)。

 

コイさんの傘をうっかり買いそうになったんだけど(黒いコイさんがあって、そっち)、さすがにやめといた(^^;)。

 

梅ヶ枝餅だらけで、渋いとこからおされなとこまでいろいろ✨

 

灯籠の上に狛犬さん的な方がいてかわいかった✨

 

かわいい✨狛犬さんて盗難の恐れがあるのであまりアップしないようにしているんだけど、これは台座的に大丈夫そうかなぁと。

 

橋と池って、なんでテンション上がるんだろうね(≧▽≦)。

 

木々もいいねぇ✨

 

お社も素敵✨

 

景色はいいんだけど(カメさんたちがいるのでドキドキではあるけど)、博物館の場所が分からず、結局グーグルマップで調べるハメに。

 

まずは博物館に向かうべく、天満宮には寄らず~(^^;)。

 

博物館は、この橋を渡った先(天満宮の手前)を右折ですよ!

 

すっごい長いエスカレーターと動く歩道で、やっと到着~

 

超絶楽しみにしていた九州国立博物館、建物がでかくて期待が膨らんだけど、常設展示はワンフロアだけでたまげた(笑)。

 

でも、写真撮影とSNSがOKなのは素晴らしかった✨同じ国立博物館でも京都は一切禁止で教育機関としてあるまじき姿勢で文科省にメールしたほどだったので(-_-;)。これで国立博物館はあとは奈良だけ✨いつ行けるかな~✨そしてやっぱり、東京国立博物館が段違いで大規模なんだなぁ(写真撮影とSNSもOK✨)。

 

企画展「はにわ」に合わせてロビーにいた「はに丸とひんべえ」は、NHKの子ども番組なのにまさかのブラックキャラで言いたい放題言ったりやさぐれたりするので大好きです😆

 

つづく♪