福岡空港から九州大学総合研究博物館へ行き、とにかく急激に暑い日だったので近くの公園でセーターとか脱いで、満杯になったリュックを背負いつつ歩いてJR箱崎駅へ✨
知らない街を歩くのは好きなので、ついムキムキ歩いちゃうのも、運動不足の身には良くないのかも・・・なんせこの後熱中症になるので(^^;)。
箱崎駅、大きくてびっくり✨
途中の乗り換え駅のホームに電光掲示板が無くて、「3分遅延」とかがアナウンスで流れるだけなのでドキドキ。
南福岡駅に着いて、ロッカーに荷物を入れようとしたら・・・
500円もするのでやめて背負って歩くことに・・・こういうケチが体力を奪うのでは(笑)。
おなか減ったのでカレー屋さんを検索したら2つくらいあったんだけど、少し歩くのでやめて(笑)、駅の下に降りたらパン屋さんがあったので、買って行こうかと✨そしたらイートインでもできると気づいたので、休憩がてら食べました✨
欲張って3つも買って急いで食べておなかが少し痛くなってアホだった(^^;)。
そして、春日市奴国の丘歴史資料館まで、タクるか歩くか散々悩み、ふと「バスは?」と検索したら出発2分前でしかも駅の反対側でまだアイスコーヒーも残っていて断念して無念すぎる(笑)。
仕方なく20分ほど歩く決意をして、ムキムキ歩くが暑いし横っ腹痛いし(^^;)。ケチらずタクればよかった・・・
途中、道の両側にすんごいマンモスマンションが建ち並んでいてびっくり。写真は全然かわいいほうで、反対側がすごかったんだけど、子どもたちが遊んでいたのでもちろん撮らず。さらに自衛隊の駐屯地もあってびっくり。
そして最後に坂をうへ~と登ってたどり着いたら・・・
なんか別のバスもあったのかな・・・でも、駅以外のバス停を書かれてもサッパリ分からないので見なかったことに(笑)。
春日市奴国の丘歴史資料館✨遺跡の横に立派な博物館があります✨しかも無料✨いや、100円でもいいからちゃんと取って、保存とかに活かして欲しいです✨
博物館も遺跡も、写真も動画もOKで、SNSもOKとのことで大感激✨
しかも、私が喜んで「めっちゃ紹介します!」と言ったら「よろしくお願いします♪」とまで言って下さり(TT)。本当に素晴らしいです✨教育機関ですのでね!✨誰もが元気にここまで見に来れるわけでもないし、SNSの威力は絶大なので、代わりに紹介してくれる人がいるなら、してもらえばいいだけのことです✨
そういう前向きで明るい施設だからか、子どもたちが勉強しに来ていて(ロビーの机で友達や親子でノートを広げて勉強していた✨)、他の博物館で見たことない光景だったので感服しきり✨
そして展示物は、「鋳型」がたくさん出ているのが、なんちゅうかさすが当時も大都会というか、関東でたくさん見てきた出土遺物と違っていて感服✨
甕棺墓(弥生時代)もたっくさん出ていて、とにかく弥生時代が特に熱い土地なので、旧石器や縄文の展示ははなくそ程度で、それも関東と全然違うので面白かったです✨
甕棺墓の副葬品がこの豪華さ?!関東の小さい古墳の副葬品より豪華なのでは?!と、当時の当地の勢力の大きさにびびります(≧▽≦)。
そして、外に出るとすぐ遺跡✨
「王墓の上石」だそうで、古墳につながっていく感じなのかな?
ドームの中に、出土した状況のまま本物の甕棺墓が展示してあってびっくり✨小さいのは子どもの甕棺墓なので、切ないです。
資料館に戻って質問をしても明るく前向きに対応して下さって本当にうれしかったです✨ものすっごい大事な、基本的なことなんだけど、国立博物館のような大きなところは質問すらできないし、他の博物館も全部がちゃんとできているわけでもないので、春日市奴国の丘歴史資料館、素晴らしい✨きっと歴史好きが育っているに違いない✨
ロビーの図書コーナーが熱くて、ここでも結構時間使いました✨一生一番の大恩師、吉村作治先生のご著書も✨
どれも読んでみたいなぁ✨ここの地元の人がうらやましいです✨
学芸員さんが「推し」ているという切り口、絶対に有効だと思う✨
・・・と、1時間以上満喫✨
で!帰り道、また20分とか歩くのイヤだな~と思い、再度検索。そしたら徒歩11分のバス停から博多駅に行けると出たので、歩いたんだけど、やっぱりすっごい暑かったし、水筒の中身が無くなった状態でバスに乗ってしまい・・・これが大失敗だった。
バス、40分近くあるし、時々車内が暑かったしで、もう脱げるもん全部脱いでTシャツだったんだけど(3月なのに!)、乗ってるうちにすでに具合が悪くなってきて「やばい・・・」と。途中で降りて飲み物を買えばよかった~💦てゆーかもう、ケチらずタクって駅に戻ればよかった(TT)。
へろへろでなんとか博多駅に到着。駅のでかさと人混みにくらくらする(^^;)。
駅のコンビニで急いで飲み物を買ってごくごく飲んじゃったけど、後で熱中症を検索したら一気に飲んじゃダメなんだね(笑)。
駅名の下に広告があって素晴らしいなぁと✨こうゆう努力が園館にも必要だよ・・・と、具合悪くても思って撮った(≧▽≦)。
さきほど寄ったコンビニで食べるものとかも買ったので、まだ5時前だったけどホテルへ✨涼しい部屋で休んだらマシになったけど、食べると気持ち悪くなるし全体的に具合悪いまま(TT)。
前回の旅で全食コンビニでさすがにうんざりしたので、外食に使う気力と時間が大嫌いなんだけど(産地とか添加物とかも確認できないし)、今回はちゃんとご飯屋さんで食べるぞ!と楽しみにしていろいろ調べてきたのに、結局コンビニ飯(笑)。てゆーかコンビニありがたい(TT)。
で、なかなか回復しないので、すでにお風呂も入って(入って良かったのかなぁ?^^;)パジャマだったけど、夜8時に再び服を着て、まだ開いている薬局へ。都会ありがたい。そしてまだ8時なのにへべれけが多くてびっくり(笑)。OS1を生まれて初めて買って(初めてが多い旅ですな!w)、あまりのまずさに余計気持ち悪くなりつつもちょびちょび飲んだ。
なんならこの旅で一番思い出深いのがOS1(笑)。推し活も最高だったのに、やはり体調不良は記憶に刻まれますな。写真のアップル風味はまだマシだったけど最後水で薄めちゃった(笑)。
明日の推し活が目的でわざわざ飛行機で福岡まで来たのに、前日にうろうろし過ぎて具合悪くなるなんてバカすぎる・・・と凹む。そもそもホテル泊が大の苦手で寝れないのでますます寝れず、4時まで起きてたのでこの日は24時間起きてた(笑)。ある意味、元気(笑)。
その後も結局さして寝れなかったけど、翌日の肝心の推し活は元気にできたのでご安心を✨予感(よく当たる)があって冷えピタを多めに持参していたので脇とかにも貼ったし、セルフレイキもしたし、OS1も嫌々ながら飲んだし・・・で、朝には「座って見てるだけなら大丈夫だろう」というくらいまで回復してたし、推しパワーでどんどん元気になった(≧▽≦)。推し、マジありがたい(TT)。人って人をこんなにも幸せにできるんだなぁ・・・と、感服感動感謝しきり✨
そして、次回からは絶対に無理しないぞ(笑)。4時に起きないし、鈍行じゃないのが走ってる時間に乗るし、あちこち行かないし、水分補給するし、タクるぞ(笑)。
つづく♪