推し活(非公表)で行った福岡旅、貧乏性だし好奇心旺盛なので、「せっかくの福岡だから、あれこれ見たい!」と、下調べ&セッティングしまくり✨まぁ、それが仇となってこの日の夕方に熱中症になるんだけど(笑)。まだ元気な頃の話~(≧▽≦)。
月曜でも開いてて本当にありがたい博物館、九州大学総合研究博物館は、建物がすごいかっこよかったです✨
石の手すり!!!✨✨✨最高にテンション上がる、大大大好きな存在です✨✨✨
と興奮しといてあれですが、建築の専門家じゃないので、石じゃなかったらすみません(笑)。でも、触った感じ、石だと思うんだけどなぁ✨まぁなんにせよ、この歴史が積み重なった感じが好きだし、教育や研究の場に大事だと思うのです✨
あちこち渋くてしびれます✨
撮影とSNSがOKという、さすが教育機関な対応✨もちろん、人骨などは撮影禁止です。
わくわくする~✨そして少し寒くて暗くて一人だとちょっと怖いのも、なんか最高(≧▽≦)。
こうゆう雰囲気と言うか質感と言うか空気感が、知性を育む場に大事だと思うのです✨
最高✨ぺしぺし触らせてもらいました✨
真鍮のドアノブとかも最高✨
トイレ、一見怖すぎなんだけど(笑)、中はきれいにリフォームされていました✨でも、施錠されていた人骨部屋の隣のトイレに入る勇気はさすがになかった💦思わず、「これ、絶対出るやつ!」と言ってしまった(^^;)。
一周回っておされなのでは✨
いいねぇ✨たまに人がいて、研究者さんなのかな?いいですなぁ♪と✨ま、私は研究者になれなかったから言うわけではなく(笑)、今はもうなりたいとは思わないんだけど(向いてなさすぎw)、研究者さんの研究とかには大いに興味津々です✨
ビルとこれとじゃまっっっっったく違うと思うのです✨「知性を育む」ということを、もっと建築界に重視して欲しいです✨
同じような写真でも撮りたくなってしまう引力✨
九大、赤で囲ってあるところ(博物館とか)以外全部建て替え?他の歴史的建造物も壊しちゃったのかな・・・でも、防音にする必要がむっちゃあるだろうから仕方ないのかな・・・
もう設計図とかもあるんだろうけど、せっかくこんなまっさらな状態から作り直せるんだから、オックスフォードとかケンブリッジとかに実際に行って、知性の聖地になるにはどうしたらいいかを体感してきて欲しいです✨
おされな窓口に「新聞受け」って書いてあった✨
この鳥さん型装飾に注目した理由は、常設展示で説明があったから✨説明大事✨
これね✨
しかも触って良かったので触って、より記憶に残っていました✨
その他の展示は私の博物館インスタにてそのうちアップします✨
つづく♪