円空展とガレ展のハシゴで都会をうろうろしたの巻✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

なんちゅーか、仕方ないとはいえ、見たい企画展て東京ばっかりだよね~。こういう格差もなにげに深刻なのではと思う。

 

都会は都会でいいとこもいろいろあるんだけど、まだなおビル建てるの?!と、ちょっと引いた。

 

こういう古くてかっこいい建物が残っていて素敵✨

 

三井記念美術館に初めて行き、建物のおしゃれっぷりにもしびれつつ、「円空展」✨

 

ごく一部だけ撮影OKで、そこでの一枚・・・なんかホラーみたいな顔になってしまった(笑)。

 

ほぼ撮影禁止だけど、展示品リストを無料でもらえるし、図録も販売されているので、まだマシだった。

 

円空は前から好きだったけど、こうして大々的に見ると、さらに好きってゆうか、1個欲しい(≧▽≦)。龍さんもめっちゃかわいかった♡

 

円空仏は「うまく作ろう」みたいな欲が無いように感じられて、その刻線に沿ってこちらの欲も流れてゆくよう✨仏教もしくは円空もしくは両方すごいなぁと✨

 

実際に見たものということもあって写真で見ても癒されるので、うっかり大きい図録を買ってしまった(≧▽≦)。でもあの大きさで3千円以下は良心的だと思う✨

 

さらにうっかりTシャツも買いそうで、「円空」が漢字で書いてあったら買っちゃってたな(≧▽≦)。

 

売店もいろいろ魅力的だし座るところもあっていいなぁと✨スタッフさんが、図録を入れるビニール袋があると説明してくれたので「脱プラに取り組んでいるので」と悩んだら(雨の予報だったので)、すぐに、「この紙袋に入るかトライしていいですか?!」と前向きに対応して下さってうれしかったです✨そしてギリギリサイズの紙袋にきっちり入れて下さいました✨雨対策を考えていたので、紙袋なら不要と言いかけたのですが、その前向きさに水を差したくなかったのでありがたく頂き、再利用します✨

 

この脱プラのご時世にアクスタが流行ってゲンナリしているんだけど、さすが円空展関連、「アクリル」ではなく「モクリル」とのこと、押し切った感じのネーミングも含め素敵✨しかも間伐材✨ヒノキなのでネコ科動物さんは要注意ですが💦

 

人間しかいないご家庭の方は、ぜひこれで✨

 

そして、次のガレ展に向けて東京ミッドタウン(六本木)に向かうはずが・・・

 

六本木と言えばヒルズという脳内な上に、途中に「虎ノ門ヒルズ」駅があって、「ひっ!ここ?!いや、ここは虎ノ門!あぶね~」とか思ったが最後、六本木駅で降りたあとまっすぐ六本木ヒルズへ(笑)。

 

こないだ行った古代エジプト展@六本木ヒルズのこの看板でやっと、「あれ?」と気付き・・・地上を移動して向かったけど、時間ない日になんちゅうミス(TT)。

 

東京ミッドタウンはアートがあって、これも楽しかった✨

 

この鬼さんがね、他人とは思えなくて(笑)。わーい♪って浮かれてる感じが・・・って、本当は違うんだろうけど(笑)。

 

なんかすごい方もいて、ちょっとオオサンショウウオ様な要素も感じる✨

 

こっちの、ナマズさんかな?のメンバーにも入りたい✨

 

で、やっとサントリー美術館に到着✨

 

 

コインロッカーが小さくて困った。

 

しかし全て撮影OKとは素晴らしい✨

 

博物館は推し探し、美術館は「どれか一個くれると言われたらどれにするか」という目で見ると、より楽しく興味が深まると思って実践しているんだけど、ガレ展はやっぱり・・・

 

これ↓だよね(≧▽≦)。

 

もしくはオタマジャクシさん♡

 

当人の文字を見て性格を推測するのも好きなんだけど、ガレの字がとんでもなく小さくて繊細で・・・最初驚いたけど、よく考えたら作品だって大胆なようで超繊細だなぁと✨

 

サントリー美術館からは、地上を移動しても駅は近いんだけど、エレベーターに「地下一階 日比谷線」的な表示があったので、なお近いんだと思って行ったら・・・体感で4倍くらい歩かされてぎゃふん(笑)。

 

途中におしゃれなごはん屋さんが次々とあるんだけど、値段的にも入る勇気無いし(笑)。

 

途中にあったアートが、竹という自然物で創られていて良かった✨

 

地下鉄を乗り継いで、本日一番の目的である早稲田へ✨

 

早稲田に8年通ったのに一度も行ったことなかった穴八幡宮にお参り✨

 

あれこれぴっかぴかに建て替えられていて、よほど貯蓄したのかと驚いた。

 

そして、吉村作治先生のクラファンリターン講座へ✨

 

今回もめちゃくちゃ面白かった!という話は、前の記事にて✨

 

 

★クラファンは終了していますが、寄付は随時できるので、その紹介記事をご覧ください★