2024年6月の話なのですが、良い取り組み情報は月日関係なく役に立つので✨
ウシさんとヤギさんのお宅、広めで草木もあってシェアピ✨屋根と飲み水が少ないけど、飼育員さんに伝えさせてもらったし✨皆さんも、気づいたことや疑問に思ったことは遠慮なくどんどん伝えると、園館側も変われるかもなので、動物さんたちのために、ぜひ✨
※シェアピ=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ=動物さんと自分とみんなを幸せにすることを楽しむこと✨新しく楽しい保全教育✨
ヤギさん宅、少しでも屋根と台があってシェアピ✨服を着ている方はどうしたのかな?と思ったら・・・
ちゃんと説明がありましたよ✨こういう説明が超大事!お客さんの「?」を「!」にして帰すのが任務ですので✨みんな黙っているけど何気にいろいろ気にしているんですよ✨
トイレのドア内側にこれ✨素晴らしい✨トイレは読んでもらえるので活用あるのみです✨(このクラファンは終了しています)
シタツンガさんやダチョウさんがいるお宅は、草のある水辺が最高✨
リニューアルで動物さんのスペースが減っちゃったのはぎゃふんだけど、水辺と草と大きな木と土の地面と少しは広いのが素敵✨
沼や湿地で暮らして、危険を感じると水に逃げ込むそうなので、シタツンガさんにとって水場は非常に重要ですな✨
ウィキペディアの説明にだけ、「夜行性」とあったんだけど、そうなのかなぁ?AIによると「薄明薄暮性」とのことで・・・そうだとしたら、どう暮らしてもらうのかを今一度考えないとですな💦日光を避けるためにも、大きな屋根ゾーンがあってもいいのかも✨
シタツンガさんの明るい色も素敵✨
こういう説明もほんと大事✨シタツンガさんに配慮した行動を取ることがシェアピストとして育つことにつながるし✨
つづく♪