(Facebookからの引っ越し+加筆にて、本来は2024年7月の投稿です)
めっちゃ忙しいのに今年はゴジラ70年だそうで各地で企画があってうれしい悲鳴〜
ということで長野までわざわざ行って、上田でゴジラ展!
映ってます・・・(笑)
そして!最初にこの話をせねばです!
ゴジラのあれこれって、でっかいプラゴミみたいなものだよね・・・💦💦
ビーチクリーンアップでプラゴミの深刻さをイヤってほど痛感したし、シェアピ(動物さんとの幸せ共有体験)を増やしたい身としては辛い・・・非常に💦
ゴジラを心底愛する身として、永続&安心して楽しむためにも、素材の環境負荷軽減にもこの高度な技術で取り組んでくれることを切に願います✨
ま、映画本編のゴジラはもうCGだけど、イベント用に作るものがゴジラだけにでかいので(この後行った名古屋とか)、そこですな✨
で!特別展の感想✨
ショップも含めて1時間以上満喫
「ゴジラ映画の製作スタッフ」は子どもの頃の夢のひとつだったので、「いい仕事だな〜楽しそうだな〜
」って何度も言いながら見ました
ちなみに「キングギドラと結婚する」のも夢のひとつでした
では、参考になったところなどをご紹介♪
こういう細やかな工夫も、テンション激アップにつながります✨
入場前から、展示(モスラ成虫)と説明があったのも素晴らしい✨
「会場でのみこのチケットがもらえる」とネットの情報で知っていたので楽しみにしていたし、そういう工夫も大事かと✨
素晴らしい✨作品なのに!✨
でも、このほうが絶対に得策ですので、禁止してる博物館は、「一体何を恐れているのか?それは本当に恐るべきことなのか?そもそも展示物は誰のものなのか?(人類の宝ですよ)博物館の仕事は何なのか?」から、一度本気で考えたほうが、後がずっとラクですよ✨
ご参考までに✨
ここもまだ会場の外だけど(ショップゾーン)、もう、「ここから引っかかって長い」ほど楽しめて素敵✨
ゴジラにひっかいてもらったようなTシャツで行きました✨
(米津玄師さんのライブTシャツ=ネコさん♡)
あの手この手でツーショットをお楽しみ中✨
やっと入り口まで来たけど、まだ入る前のお楽しみが✨
それにより、スタッフさんが説明して下さっているんだけど上の空というマイナス面も(笑)。
いや、写真撮り終わってから説明してくださいませ✨
そして、たぶん一番参考になるのがこれ!✨
「ゴジラの表皮 自由にさわって、ゴジラの触感をお確かめください。」!!
「触る」ことの大切さが分かっていて、本当に素晴らしい展示✨
そりゃ触りたいもの!!
ゴジラ全身像に有料で抱きつけるなら1万円でも払いたいくらいだもの!!(≧▽≦)
すみません、1万円は盛りました(笑)。でも5千円までは払います🔥
そうやって稼げばいいのに!(子どもは安くして)
触るのって、すっごく印象深くなるから意義深いし✨(人間の手の感覚も鋭いからです✨土器の接合、目より手のほうが正確だった経験があります✨数千年前の破片が合うかどうかが感覚で分かるほど鋭いんですよ✨)
ということで、触る用に新造し、さらに「作り方」を掲示することでさらにさらに意義深くしていて感服✨
以下、想像以上に展示数が多くてうれしかった~!の、一部を✨
大好きなモスラ幼虫💕
歴史ある本物じゃなくて新造でいいから、だっこして写真撮らせてくれて稼いでほしい✨
そしてきっちり散財
大好きなモスラ幼虫さんもいる高級Tシャツ(9900円!)を悩み過ぎて、帰りの電車一本逃したけど買わず。
ま、他に6品買って1万円使ったけど
Tシャツが特にお気に入りなのに柄が不明ですな(^^;)
↓別の日の写真で♪
ゴジラ展で知った特撮映画を観に行った時✨
ゴジラ展ではそれに合わせたメニューもあり、楽しみたかったんだけどランチを別で調べてきてしまったので・・・トライできず失敗💦
駅前にもこんなに大きく宣伝があって、隣のオーケストラ?のもそうだけど、上田市、熱いですな✨
それにしても会場のサントミューゼ(美術館とホールなど)がすっごい立派でびっくり!
市民が楽器の練習とかしてる小部屋もあったりして、それもまた素敵だったし✨
上田市、なんでこんなリッチ~?!と、終始気になりました(≧▽≦)。何か大きな企業が来てるのかな?
いいな~こんな素敵なのがあって✨