早稲田隊の一員としてエジプトでの発掘で測量した思い出✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

カフラー王のピラミッド✨

 

 

なんせ四半世紀以上前の紙焼き写真時代なので膨大な写真がアルバムとなってどこかの段ボールに入っていて・・・

 

何枚かピックアップした写真が入っているミニアルバムだけ手元にあるので、写メってインスタ「えじさぽ」に時々アップします✨

 

大量のは、次の引越しの時に発掘しておきます♪

 

 

 

ちなみに早稲田隊のアブ・シール調査隊の一員として発掘に参加させて頂いた時、測量を主に担当していました✨

 

朝イチの測量器セットはクフ王のピラミッドのてっぺんにあるポールを基準点とするのですが、とってもエジプトらしい景色で毎朝幸せでした✨

 

ピラミッドのてっぺんを測量器で毎朝ガン見した人もそういないでしょうし✨

 

今でもピラミッドを見ると「基準点のセット〜♪」と思います(≧∀≦)。

 

ならそっちのピラミッドの写真にしなさいよと思いますが(笑)。

 

 

エジプトでの発掘に参加できると判明した後、バイトしていた日本の発掘現場で測量器セットの練習をさせて頂いたことも、ありがたすぎる思い出です🙇

そのおかげでスムーズにセッティングできました✨

 

それが完了しないと発掘が始まらないというプレッシャーがあるので、練習しておいて本当に良かったです✨

 

ちなみに水平を取るのがなぜか得意でした♪

 

今の現場の測量はどうなっているのかな?✨

機器がすごい進化していそうですね✨