平川動物公園の「発見の森」とシェアピ動画♪ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

動物園・水族館ニュース 日刊 Zoo Ring」という、情報がまとめて見られてありがたいサイトで知った話♪

 

平川動物公園(鹿児島県)で、リスさん宅の名称を新たにしたとのこと(リスさんに向かなくなったので)。

 

 

 

少し広めの空間で、リスさんを探して見つける楽しみとか、リスさんの選択肢がやや多めとかの楽しみがあった場所♪

 

 

前回(2019年)行った時には既にいた、キュウシュウノウサギさんやキュウシュウムササビさんなどが引き続き使うそうで、今更ながらに「リスさんほどはすばしっこくない動物さんたちだから、お客さんに手を出されないか心配」と思ったけど・・・ブログの最後にあった飼育員さんの名前を見て心配がだいぶ減りました♪「あ、サメシー(鮫島さん)なら、ちゃんと配慮してくれそう」と♪

 

そういう飼育員さんの存在、本当にありがたいです♪

 

そして、この「発見の森」(いい名前ですな)で、いろんな動物さんたちを探すの、超楽しいですよ♪

 

コジュケイさんたちをチラ見できたところ☆チラ見最高☆

 

 

 

平川動物公園は他にも、数々のシェアピ・ポイントがあるので、また行きたいな~♪

 

 

以下、2019年の動画です♪

 

 

現在はセキショクヤケイさんはもうおられないそうですが、鳥さんたちが少しでも飛べたり歩けたりするお宅、シェアピです☆

 

 

このホッキョクグマさんは既にご他界されていますが、遊具の効果を見せて下さったので☆

 

 

毎年、飼育技術学会大会に参加する熱い飼育員さんによるハズトレ☆

 

 

年齢的なこともあって換毛がうまく行っていないレッサーパンダさんのサポート☆

 

 

タケノコ、時間をかけて楽しめる点も有効です☆

 

フィーダーの用意☆

 

 

てゆーか、鹿児島、スーパー親友と一緒に行く予定にしていたのをコロっと忘れていた(^^;)。

 

鹿児島は、ウマさんの幸せに取り組んでいる「ホース・トラスト」も見学したいので、行く確率が結構高いです☆

 



ただ、6月以降のスケジューリングはとある園館のスケジューリング待ちという状況だし、スーパー親友も予定が立てられない状況なので、今年はどうなることやらです💦。