上野動物園のシェアピ・ポイント☆クロキツネザルさん宅その他♪(24.1) | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

noteとFacebookからの引っ越し&情報集積作業の流れの関係で、こちらでのアップが遅くなりましたが(^^;)、2024年1月の上野動物園のシェアピ・ポイント☆その2

 

クロキツネザルさん宅★

 

枝葉とかハンモックとか、いろいろと用意してあります♪

 

左端の、ブランコっぽく見えるアイテムも、チェーンによる事故を防ぐべく枝に金具を付けていて素敵✨

 

ヒモが少し怖いけど、重いものでピンと張っていて絡まなそうでもあります。

 

棚の設置は、飼育員さんの熱意を感じるアイテムの1つです♪

 

枯れてない枝葉も♪

 

外ゾーンに木があり、さらに木組みも♪

 

クロキツネザルさんについてはこちら♪

 

 

 

そして、3月に隣のフォッサさんがご他界されたということで、園館で動物さんがご他界された時は・・・

 

心からの感謝と哀悼を捧げ、

 

その後は「新しい動物さんを連れて来る・買って来る」のではなく、

 

「既にがんばってくれている動物さんのために、空いたスペースを活用する」

 

ですよ!★

 

 

ということで、クロキツネザルさん宅と、壁をぶち抜いてでもつなげて、少しでも広く使えるようにして、それを「よかった!♪」と思えるシェアピストを育てることこそ、園館の仕事かつ魅力です★

 

 

この日の上野動物園のシェアピ・ポイント☆その他は・・・

 

キリンさんの室内、超狭いけど砂が敷いてあるのは大事♪

 

枝葉も、不思議な少量ぶりだけど、無いよりは全然いいです♪

 

そして、ヒヅメが伸びたり台形になっていなくて三角なのも大事♪

 

ユーラシアカワウソさん宅の、「飛び地+ルート」の水バージョン♪

中の棚で寝ていることもあります♪

 

ここがアナグマさん宅だった時、トンネル好きのアナグマさんが通っていてシェアピでした♥

 

旧宅を建て替えないなら、こんな感じで(もっと大規模で!)拡張するのもアリかと♪

 

くれぐれも、「お客さんのため」ではなく、「動物さんのため」に★

 

そう考えて創ったほうが、結果的にお客さんの学びと楽しさにつながります♪