She with Shapla Neer -24ページ目

She with Shapla Neer

バングラデシュとネパールからお届けする、フェアトレードのアーユルヴェーダソープブランド

先日のギフトショーでSHEのブースに立ち寄って、石けんを見て行って下さった
雑誌『ecocolo』編集部のみなさま。
(その時の様子はこちらをご覧ください)

なんと、嬉しいことに ecocolo編集長の孫さんがecocoloブログでSHEを紹介して下さいました!
$She with shaplaneer-ecocolowidth=

ecocoloのブログでご紹介頂いたことはモチロン、ブログの内容にも感激です。
~以下ecocoloブログより抜粋~
『コスメは中身が大事だとわかってはいるものの、パッケージがイマイチだと手に取るまでに至らないというケースがよくありますよね。そういう点でも、『She with Shaplaneer』はバツグンに目立っていました。』
ものすごく嬉しいです。今日はこのブログを見ながらお家で乾杯しますビールワイン

1/20販売のecocolo最新号の特集記事は『男女のカタチ』。
加瀬亮さんの表紙も、特集タイトルも気になりますよね。
個人的にはグリーン・ウエディングの記事が素敵だなと思いました。わたしもいずれ結婚とご縁があれば、グリーン&フェアトレードウエディングなんていいな~なんて妄想が止まりませんせんでした目
$She with shaplaneer
Garment Girls of Bangladesh
『バングラデシュの衣料工場で働く女工たち』 20日11:30~

バングラデシュ映画協会連盟 ドキュメンタリー部門最高賞受賞(2007年)
タンヴィール・モカメル監督(Tanvir Mokammel)
http://www.shaplaneer.org/caravan/ft-fair.html

$She with shaplaneer

いまや世界に名だたる衣料品の生産拠点となったバングラデシュ。
約200万人が縫製産業によって雇用され、その85%が女性と言われています。
多くの人々が継続した収入を得ている反面、賃金はもっとも低い水準に
抑えられており、また衣料工場での火災や崩壊事故による死者が
相次ぐなど安全面での問題もあり、労働者の不平不満は絶えません。 

工場労働者によるデモの様子やインタビューを通して、
衣料工場の現状を伝えるドキュメンタリー映画を上映します。
(2007年 タンヴィール・モカメル監督 http://tanvirmokammel.com )

========================================
日時 2月20日(日)11:30~
場所 The Artcomplex Center of Tokyo
   (アートコンプレックス・センター)
東京都新宿区大京町12-9
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅出口1より徒歩7分
JR総武線「信濃町」駅より徒歩7分
MAP http://www.shaplaneer.org/caravan/ft-fair.html
※映画上映はシャプラニールのフェアトレード・フェアのイベントの一環として行います。
※入場無料
========================================

SHE with Shaplaneer石けんの生産者の中にも、以前はダッカの縫製工場で
働いていた経験を持つ女性が数名います。2010年10月に私たちが行った彼女
たちへのインタビューによると、数名の女性たちが縫製工場で働いていた頃
暴行やレイプ被害にあっていたことが分りました。

この映画では、特に工場で働く若い女性に焦点を合わせ、工場での問題点を
浮かび上がらせると同時に、安価な商品を求める私たち消費者にも問題提起
をしています。まずは一見!!お待ちしております!


問い合わせ
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会
〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1
TEL 03-3202-7863  FAX 03-3202-4593
info@shaplaneer.org(@の全角を半角にしてお送り下さい)
She With Shaplaneerの石けんは『化粧品』として販売を行う予定です。

ご存知の方も多いかと思いますが、日本では、化粧品は薬事法のもとに管理されており、
化粧品を製造、輸入するには薬事法で定められた基準を満たした上で許可を受ける必要があります。

石けんの製造技術については、ナチュラル石けん作りの老舗、太陽油脂株式会社に
ご指導いただいていますが、それとは別に、販売を開始するにあたって各種機関に
化粧品販売の申請を行い、認可を受ける必要があります

そこでお世話になっているのが、株式会社ブルームさんです。国内最大の成分検査・薬事専門会社さんです。
$She with shaplaneer
(SHEを担当して下さっている、左から山崎さん、渡邊リーダー、西澤さん@シャプラニール事務所)

普段から数多くの石けん、化粧品を目にしていらっしゃるみなさんですが、
SHEのパッケージ、コンセプトを大変気に入ってくださって、
『化粧品は色々見ていますが、これはいけます!』と仰って下さいました。

正直なところ、販売にたどり着けるのか、売れるのか、時には不安に感じることも
あります。そんな時、こんな言葉がジーンと心にしみてきます。
心強い一言、ありがとうございます!
(山崎さん、あれは営業トークじゃないですよねーー汗
2011年2月8日(火)は、助成金をいただいている!ジェトロ(日本貿易振興機構)
プロジェクトの最終報告書を提出する期限でした。

この日を迎えるのが、どれだけ恐ろしかったか。。

というのも、今年に入ってから、カタログ制作、ギフトショー準備、ニュースリリースの発送、石けんの成分検査や化粧品申請などジェットコースター級のスピードで色々ありジェットコースター、書かなければと思いつつも報告書には手をつけられていなかったわけで、ギリギリになればなるほど、目を背けたくなる始末。

試験ギリギリまで勉強せずに、追い込まれて前日徹夜する、、
みたいな感じでしょうか。学生の頃からの私の悪習です。

ただ追い込まれると異様なガッツが湧いてきたりするのも事実でメラメラメラメラ
久しぶりの徹夜でなんとか書き終えることが出来ました。
翌朝は目が血走っていましたが、書き終えた喜びもまたひとしお。

ギリギリに報告書を仕上げるなど、お恥ずかしい真実を書いてしまいましたが、
2010年7月~2011年2月まで、She with shaplaneerはジェトロのご支援を頂き、
ここまで進んでくる事ができました。

ジェトロでShe with shaplaneerプロジェクトを担当してくださったみなさま、フォンさん、野吾さん、坂下さん、ダッカ事務所の鈴木さん、インド事務所の関根さん、大変お世話になりました!

$She with shaplaneer
(ジェトロ事務所の前にて。経費報告書をまとめて喜ぶスタッフの阿部)

$She with shaplaneer
(ジェトロの野吾さん(左)、石川さん(右)と。ジェトロの受付ロビーで記念写真を撮ったのは
私たちが初めて??失礼いたしました!)
バングラデシュ国内向けのNHKラジオで
She with shaplaneerが紹介されました!!

ご視聴方法は
下記リンクをクリックして、2/5放送をクリックしてください。
18分45秒からShe with Shaplaneerのギフトショーインタビューが始まります。

NHKラジオ放送視聴

$She with shaplaneer


バングラデシュで放送を聞いた石けん工房のみんなも大いに喜んでくれました。
放送のなかで、来場者のみなさんからのコメントも放送されているのですが、
特にその部分が、日本人がバングラデシュをどう思っているのか、自分たちが
作った石けんをどう評価しているのかが分かって勉強になったと言っています。
よかった!!

取材をしてくださったNHK国際放送のレファトさん(Refat bhai!)、新見さん、
改めてありがとうございました。
$She with shaplaneer
『She with shaplaneer』の取り組みが、
バングラデシュのラジオ放送にて全2回の放送が決定しましたクラッカークラッカー

第一回目の放送は現地時間で2月5日(土曜日)午後21時から。
ギフトショーでの様子やシャプラニールの活動などが紹介されます

放送は基本的にバングラデシュ国内向けで、ベンガル語ですが、
Webでも聞けるそうですので、ベンガル語がわかる方は是非聞いてみてください!
また、バングラデシュにお知り合いがいる方は是非ご案内ください。

その他のエリア(日本を含めて)では、Webでお聞きいただけます。(ベンガル語)
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/bengali/top/index.html 
放送日から1週間は番組が聞ける仕組みになっています。

ダッカでは FM 97.6
チッタゴンではFM 105.4

$She with shaplaneer
セルザチャレンジ代表、SHEのブランドプロデューサー手島さん。

$She with shaplaneer
できるだけベンガル語で話して欲しいとリクエスト頂きましたが、なかなか難しかったですしょぼん 
とうとうギフトショー最終日。
今日までにSHEのミニカタログが1500部ほどなくなりました。
それだけ大勢のみなさまにお越し頂けたということですね、嬉しいです!

$She with shaplaneer
今日は東京ウォーカーさんが取材に来て下さいました。
$She with shaplaneer
東京ウォーカーカメラマンさん。逆に撮られるとは・・とびっくりされていましたにひひ

$She with shaplaneer
太陽油脂株式会社 社長 土屋様。会議の合間に来て下さいました
$She with shaplaneer
太陽油脂株式会社 取締役 矢部様
$She with shaplaneer
太陽油脂株式会社 武藤様、SHE石けん作りへ様々なアドバイスをして下さいました

そして、、ギフトショー16時で終了!
大勢の方々のご協力のもと4日間のギフトショーが無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、応援して下さった皆様、心から感謝申し上げます。
She With Shaplaneerの取り組みが、バングラデシュの新聞2紙に
取り上げられました!!

バングラデシュのメディアから注目してもらえらこと、素直に嬉しいです!
現地のパートナー団体や生産者も自分たちの活動が認められ、注目された
ことをとても喜んでいます。

いずれも英字新聞で、シャプラニール、ジェトロ(日本貿易振興機構)、
バングラデシュのローカルNGOが手を組んで、元セックスワーカー
の女性たちを石けん作りと日本市場への販売支援を通して支援している
という点が取り上げられています。

$She with shaplaneer
2011年1月22日【New Age】紙面より

$She with shaplaneer
2011年1月21日【Financial Express】WEBニュースより

ギフトショー3日目を迎えました。
ふだんパソコンとにらめっこをしている私。立ち仕事に慣れず、腰が痛くなって
きました。なんとか今日明日を頑張れますように。。

今日はとっても嬉しいお客様が続々とブースに来てくださいました。

雑誌エココロ編集部より、編集長の孫さま、榊原さま、森さま。立ち寄ってくださいました!
$She with shaplaneer

石けん作りの技術指導にあたってくださった太陽油脂のみなさま。右から取締役の長谷川さま、中央がバングラデシュ、ネパールで指導をしてくださった開発部の佐藤さま、力石さま
$She with shaplaneer

八ヶ岳をのぞむ小淵沢にあるフェアトレードショップ『アスプール』からは大野さま。
石けんの販売開始を楽しみにしています!との嬉しいコメントを頂きました。
$She with shaplaneer

石けんの販売はまだこれからですが、ご来場くださるみなさまのコメント、声援が
とても励みになります。

ギフトショーもあと1日、どうぞよろしくお願いいたします。
本日も大勢の方にお越し頂くことができました。
ご来店いただきました皆様、本当にありがとうございました!
パッケージ、香り、ご好評いただきまして嬉しい限りです。
ブースにお越しのところをパチリとお写真を撮らせていただいた方の
中からご紹介させて頂きます。

長野県からお越し頂きました『てくてく』店長の阿部さまと
『バーンノーク』の児玉さま。
$She with shaplaneer

南越谷にある雑貨・衣料の
『トーク』
代表佐藤さま。
$She with shaplaneer

八王子にあるNatural&Organic lifeショップ『Furukost』の松浦さま。
$She with shaplaneer


本プロジェクトのスタートからずっと支援をしてくださっている
ジェトロの野吾さま。
$She with shaplaneer

石けん製造の技術指導をしてくだっている太陽油脂株式会社の原さま。
(石けんの刻印の押し方や検品の仕方を生産者に教えて下さいました)
$She with shaplaneer

その他本当に大勢の皆様にご来店いただき、誠にありがとうございました。
明日、明後日も会場にてご来場をお待ちしております。