こんにちは〜^^
イキナリですが、私は超絶意志が弱いです(-。-;
もう弱くて弱くて、、、_| ̄|○
自分だけで黙々と出来る人はホントすごいと思う!しかし、私にはこれが難しい〜。
そんな私なので、自動思考を減らす!と決めたからには、
◆チャレンジを意識する環境を準備
◆「自分が忘れること」を忘れない
ということを忘れずに、決めたことを習慣化できるための工夫を3つやってます。これで1ヵ月何とか続けられました、、、。
よく新しい習慣が定着するまで21日間といわれてますが、習慣化コンサルタントの古山武士さんによると、習慣化したいものによって達成の目安期間があるともされてますよね↓
《行動に関わる習慣化》
(例)読書•日記•勉強など
→約1ヵ月
《身体のリズムに関わる習慣化》
(例)運動•早起き•禁煙など
→約3ヶ月
《思考に関わる習慣化》
(例)ポジティブ思考•完璧主義の脱却など
→約6ヶ月
私の場合は自動思考を減らすことなので、まずは半年って感じ。最初に半年は続けようと決めていたのと一致してました^^併せてヨガも再開したので、これは定着するまで3ヶ月かな?
少し前に「寝室にスマホを持ち込まない」チャレンジも始めました。最初は慣れずに辛い気持ちもありました。が!1ヶ月以上経った今は慣れました!これは「行動の習慣化」に入りますね〜
ちなみに重曹クエン酸水を飲む習慣は、夫にお尻を叩かれてなかったら続いてません(苦笑)。苦なく続けられるようになったのって3ヶ月くらいかな?1人やったら不味くて間違いなく脱落してた(-.-;)
では習慣を継続するための工夫(私の場合)を3つシェアさせてください\\\\٩( 'ω' )و ////
①同じ志のコミュニティに入る
=やっていることを常に意識する環境に身を置く
ということで、自動思考を止める研究員となるべくネドじゅんさんのオンライン研究所に入りました〜。これは結構大きいモチベーション!
②宣言する、記録する
これはこのブログに助けてもらっています〜。
コミュニティに入るだけでしたら、やめて無かったことにも出来そうですが(オイ)、宣言することで後に引けないようにしてます(苦笑)
自分の振り返りの記録をつけることで整理もできて、知識や経験が記憶に定着しやすいのも良い!
やり続けなきゃいけないわけではないので、あんまり自分を追い込み過ぎないようにはしたいですが(汗)
②アプリにお尻を叩いてもらう
約2年半前にインストールしたアプリ。
有名だから使っている方もいらっしゃると思います。ここ暫く使っていませんでしたが、今回再び使い始めました。
このアプリは、
•セットできる目標は1つ
•5分で出来る最低限の目標
これが基に作られて、三日坊主にならないように工夫されてます。新しいことは脳が抵抗するので、脳がなるべく抵抗しないようにハードルを下げる感じ。
私の目標は、
毎日ブレインデトックス5分
※ブレインデトックスとは思考を休ませるために、意図的にぼーっとすること。何もしない時間。
にしています。
毎朝起きてスマホを見ると、こんな風にお尻を叩いてくれます。
メッセージのタイプも選べて楽しい。
これはダイレクトモード(笑)
息子の目線にちょうど被るw
こっちはパーティピーポーモード(笑)
これはどこかの松●修造モードw
開発者の方の「広告に気を散らされずに習慣化してほしい」という志のもと、無料で提供されています。有料オプションで毎日励ましメッセージが表示される機能があるのですけど、とってもステキなアプリだったので感謝の気持ちを込めて買っちゃいました(´ω`)自然とお金を払いたくなるシステムがステキ!
工夫しつつ諦めずやるのみ!
さて、今のところ工夫は3つ。
ホントーに私は忘れやすいので、忘れない環境に身を置くことが大事になってきます(^◇^;)。
特に思考の癖を変えるのって目に見えないからすぐに諦めやすい。
とりあえず1ヵ月は続けられたので、あと5ヵ月は続ける気持ちで取り組みたいと思います。
ではでは♫
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
ネドじゅんさんのオンライン研究所
https://note.com/nedo_jun/n/na691dd7ac055
【過去の関連記事】