おはようございます。


約3週間前から“自動思考を減らす”チャレンジを粛々とじみぃ〜にやってます(笑)↓




さて、マグロのように“泳がなきゃ死ぬ!”というくらい脳(左脳さん)は常に何かを考えたい。それを強制リセットする方法の一つがブレインデトックスです。


何するかというと、


•スマホいじらない

•本読まない

•メモとらない

•特定の考え事しない

意図的に何かをしない

ぼ〜っとする

ということです。


ご存じのように、脳にはスイッチはないから、電気のスイッチみたいに切ったらオフ!とかではないんです。さぁ今から何もしない!と思ったところで、アクのようにブワーッと思考が次から次へと溢れてきます。考えようとしなくとも、それはもう次から次へと(^◇^;)


今朝もさぁやるぞー(気は乗らんけど)と思ってタイマーかけてスタート。


ぶわーっ

ぶわーっ


と思考が次から次へと溢れてくる。

あーはいはい、またきたね、って感じでボーっとしていたとき、


あれ?私、いーーっつも同じことばっかり考えてる


と、気付きました。





私に浮かぶ思考のネタって、


​•過去(の失敗の後悔)
•息子の幼稚園(の心配)
•実家の病気の妹(の心配)
•自分のやりたいこと(の不安)
•将来(の不安)
•お金(の不安)


とまぁ、

ネタの鮮度が古すぎ(°▽°)


毎回飽きもせず、まーおんなじことをネガティブにループさせてんなぁ、、と気付いたのでした。


別に考えたくもないんだけど、浮かんでくる。これって脳の神経細胞が原因って最近知りました。


同じことを考える

その部分の神経回路が太くなる

(太くなることでエネルギーが得やすくなる)

脳のエネルギーが得やすいので、
また同じことを考える

神経回路が太くなって益々活発に!(°▽°)


以下ループ


自動思考を減らすには、この同じことばっかり考えすぎて太くなった神経回路を切り替えるしかない。その切り替えの最初のチャレンジとして“自動思考に気づく”ということをやっています。


ブレインデトックスも脳の強制お休みが目的ですけど「おーおー思考が浮かんできてる〜」と観察もできるので、気づくにはいいなと感じてます。


で、思い出したのはコチラでした。




 私たちの思考回数は
1日6万回
(一般論ね)


私たちの思考のうち
80%はネガティブな思考


 そのうち90%は
同じ思考の繰り返し


といわれていることを!(°▽°)


そう、自動思考を減らすとは、この考えたくないけれど浮かんでしまう思考を減らすという地味だけど(私にとっては)壮大なチャレンジなのです(笑)

6万回が3万回になると、かなり快適な気がする。だって「自分が考えたいこと」を考えられる。希望に意識を向けられるではないかッo(`ω´ )o

向けたい、希望に。
向けたい、やりたいことに!


で、ブレインデトックスに「同じ思考でグルグルしてんなぁ〜」と気づいたらアラ不思議。

頭の考え事が小さくなり、胸にスーッと意識が降りてきた感覚がありました。頭が少し静かになったのです。

そして思考が減っていったのでした。
いやぁ、気づくってスゴイ。
ブレインデトックスが終わっても今日はネガティブな思考がいつもよりそんなに浮いてこない!

このチャレンジ、道のりが遠すぎて心が折れそうになること多数ですけども、半年はやると決めたので、引き続き粛々と工夫しながらチャレンジしていきます\\\\٩( 'ω' )و ////


ではでは
今日もステキな一日を!




らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】