おはようございます😊
昨夜、いつもの絵本の読み聞かせ&4歳の息子のストーリー語りが終わった後に、突然息子が聞き取れない言葉を話し出しました。
ん?
なに言ってんの?
と思ったら、
どうやら英語。
ずーっと何やら話してる。
最近ちょくちょくあるけど、
こんなにずーっと話してるのは初めて。
あっ、あれのこと?
とすぐに思い当たりました。
元ネタは、
息子が好きで最近ずーっと見ているYouTubeのマネ。
https://m.youtube.com/channel/UChGJGhZ9SOOHvBB0Y4DOO_w
アメリカの超有名なYOUTUBER!ライアンくん!
息子がどこで見つけたのか、(私は息子が観るまでライアンくんのこと知らなかった)、このチャンネルを見つけてからというもの、ずーっとずーっと観てます。
で、最近はごはんが美味しい時も、
「やみーやみー(yummy yummy)」
と言ったりするんですけど、
我が家は早期英語教育が好ましいとは思っていないので、夫と「どーしたもんかね」と話すこともありました。
なぜ好ましくないと思っていたかというと、
夫は自分が小さい時に海外に住んでいた経験から、
- 脳みそが混乱するから、母国語がまず大切。
- とはいえ、子音の発音は日本語にはないから、小さい時の方がいい
と考えていたから。
でも今は、息子が好きで観ているし、自然に話しているなら、それでよし!と捉えるようになりました。
無理に勉強させることはしないけど、本人が好きで話してるならいいかな?という感じです。
まぁ、息子は
「no wayー!」
「spider manー!」
しか言ってませんけど😂
というか、
私のヒアリングがヤバイって話ですが😂
夫となんか話してるけど、
分からない〜
母ちゃん置いてけぼり(笑)
そうそう、
昨夜、息子が英語を話した時に
「英語教室に通わせた方がいいかな?」
と私が言うと、
「YouTubeでいいんだよ〜自分もそうだったけど、自然に話せるってこんな感じだから!すぐそうやって“どこかで習う”っていうアタマになるんだね!」
とお叱りが😂
自分の“どこかで習わなければ”という「学校脳」の洗脳ぶりを再認識したのでした。
もうそんな時代は過ぎつつあるというのにね(苦笑)
しかし子供の吸収力ってすごいですね。
ではでは、
今日もステキな一日をお過ごしください💕
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
【過去の関連記事】
【参考】https://m.youtube.com/channel/UChGJGhZ9SOOHvBB0Y4DOO_w
https://m.youtube.com/watch?v=vzzsqQ6RxT0
あんなに愛くるしいライアンくんが、どんどん肥えていく、、😂