こんばんは〜✨


今日の東京は昨日と変わって、

寒いーっ

(といっても今日は外に出てないんですけど(^◇^;))




先日のカフェにて。ほっこり〜




毎晩4歳の息子へ絵本の読み聞かせをしています。



3冊を毎晩読んでいます。



なんで3冊になったんだっけ?本本本

とか思うのですが、

私が多分3冊いいよーとか

最初に言ったんだと思うんですよね。


それから毎晩ほぼ3冊(^_^;)


3冊のラインナップの例



しんどい時は

「ごめん!今日はムリ!」と言って、

読み聞かせナシの日もあるんですけど、



最近、

それにプラスアルファの

おはなしが加わりました(^_^;)



これがですね、

息子のウケがとってもいいんですっ!



何のおはなしかというと、

友達に教えてもらったんですけど、



息子のおはなし


です(笑)



その日1日息子がどんなふうに過ごしたか?



というのを、

ストーリー仕立て(になってないけど)

でお話しするんですけど、



これを聞く息子の顔がめっちゃ楽しそうなんですよ〜




まだ始めて数日ですけど、

息子は「◯◯(息子の名前)のおはなしして〜」

と嬉しそうに話してきます。



で、絵本の読み聞かせが終わった後に、

息子の1日の話を始めるんですけど、


ポイントはどんな話でも、


「めでたし めでたし」

とハッピーエンドで終わらせること!



「今日の息子、iPadでYouTubeしか観てないや(´・ω・`)おはなしすぐ終わるわ(´・ω・`)」


とか思いながら、

話し始めるんですけどね、


これが、私の記憶の掘り起こしにもなるのか、

意外にストーリーが出てくるんですよね。



  • 朝はどんな感じで起きた?
  • 昼ごはんは?
  • 夜ご飯は何食べた?
  • 何のYouTube観た?
それを加えるだけでも、
もう、ストーリーになるんです。


話しながら、
親の私も

「あっ、そういえば、
今日はこんなことあったの忘れてた」
と、

些細な日常でしかないシーンにも、
ふっと幸せを感じることができたりします。





という感じで、

最後はハッピーエンド!お願い

「お話しに“親の評価を入れない”」
というのがポイントみたいなんですけど、

「嬉しかったね〜」とか
「楽しそうだったね〜」とか
私めっちゃ入れてしまってるので、
そこは気をつけないとです(^◇^;)

親が感じたことは事実なのでOK
子供の様子を親側で「そう見えた」
から伝えるのは控えたほうがいいみたいです。


まぁ、細かいことは気にせず
息子と1日を振り返る時間を
積み重ねていきたいと思います〜✨✨


今夜もステキな夜をお過ごしください✨✨💕




らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】