料理好きにも派閥がある話
職場で子だくさんの人がいて
毎日美味しそうなご飯の話していて
凄いなぁと思うと同時に
わたしは今の倍以上の量の
ご飯を毎日作るとして
話に出てくるような
手の混んだメニュー作るかな?って
ふと考えて
たぶん無理!
ってなったw
料理することは
それなりに好きなんだけど
好みの味付けのものを食べられること
コスパが良いこと
自炊はこの2点のメリットが
大きすぎてやっているので
絶対的に作る量が多くなったり
食べる人が多くなって
キッチンで作業する回数や時間が増えたら
絶対に今より
手抜きしまくると思う
今でも大概手抜きだけど
肉焼くだけ
野菜は生か火通すだけ
食材全部ぶち込んで煮るだけ
系が続くと思うし
何なら
ぶち込む系は
普通のフライパンや鍋、圧力鍋
だけでなく
炊飯器にお任せで
肉も野菜も主食も混在した
単一メニューでお腹を満たす
みたいなのも頻繁にやりそう
子だくさんで
料理ちゃんとしてる人
職場の人や辻ちゃんとか?
凄いなーって思うし
充実してそうって思うのだけど
わたしの料理好きは
その人たちに比べると
全くのエセ感があるなと感じた
お金が湯水のようにあって
近所に調達できるスポットがあったら
たぶん料理しない
その証拠に
彼氏の家では
彼が料理出来る人っていう理由もあるけど
わたしはほぼ料理しない
出来上がった皿持ってくだけw
一緒に住んだら
その待遇に甘えまくる気がする
いや、そうする気しかしない
わたしは
料理が好きというより
料理こ
コスパが良くQOLを上げられる点が
好きなんだな
だから作るメニューも違うんだろね
うん、納得


