シングルマザー歴約9年

(別居3年離婚後6年)

こどもは私立中高生ふたり

仕事は手取り約17万円の契約社員

首都圏在住のミドフォーです


仕事の内容と年収はこちら

自己紹介はこちら 

離婚あるある勘違い



老後4000万円問題

気になりますよね

どういう前提条件で設定したん?って


基本は夫婦

この金額だと

夫がほどほどの会社員で

厚生年金込み18-20万

妻が基礎年金+αで6-7万

そこから保険料と税金引いた手取りが

20.9万円という感じかと思います


で、実支出

26.4万円ね


これで約2000万円差額が必要


そして昨今の物価上昇を加味

毎年3.5%ずつ必要額が上昇すると


10年後2800万円

20年後4000万円


ということらしいですね





そもそも


夫婦前提

右矢印わたしシングル


支出26.4万円

右矢印子の生活費込みで8-10万円


物価3.5%上昇

右矢印賃金は?資産運用は?



2000万円もさ

30年で使うってことは

少なくとも

1000万円は

10年は寝かせておけるわけでしょ?

500万円は20年いける?


ちなみに新NISAで4%利回りだとして

1000万円10年後は1800万円

500万円20年後は1100万円だからね


もっと単純な話

今2000万円あれば

ただただそれを資産運用しておけば

足りるって身も蓋もない話でもある?(笑)




結局は

資産運用と生活費の問題で


資産運用しながら

月10万円で暮らすシングルは

2000万円もいらないし


資産運用はしないと決めて

月26万円使う夫婦は

4000万円必要


そういうことなんだと
わたしは受け止めてます