シングルマザー歴約9年

(別居3年離婚後6年)

こどもは私立中学生ふたり

仕事は手取り約17万円の契約社員

首都圏在住のミドフォーです


仕事の内容と年収はこちら

自己紹介はこちら 

離婚あるある勘違い 




最近気になる話題で

やる気のない優秀な人と

やる気のある凡人のやつ



https://twitter.com/igz0/status/1760283229570191739?t=rD6hD3DQzVoXWxvIc3Smuw&s=19 

 



経営者目線だと

やる気がある凡人だそうですが


やる気のないレベルにもよるとか

凡人は平均点が出せるなら良いが

無能だとやる気あるほうがヤバいとか

色々議論されてるのが面白い




ちなみにリプで見かけた
漫画の切り抜き

ラノベのコミカライズらしいが

 


うまく言えないが
わたしも似たようなことを
彼に言いたい時があるなーと思った



契約社員なんて
やる気があろうが、なかろうが
プロジェクトが失敗しようが成功しようが
一兵卒なわけで

むしろなんなら正規雇用の平ですらないので
頭数だけでも役目としては果たしているのだろうが

そこに成果や、効率化を求めてくる管理職は
おのれの管理者としての責務なんだと思っている?
自分の能力が足りないから
そうなっているんだという自覚を持て!
と思うわ


というか、わたしは契約社員だが
たぶん一兵卒ではなくて
小隊長レベルの仕事してるし
成果もあげているのだけど

対価も名誉もない
やる気も能力もある
非常にもったいないプレーヤーなのでは?

適材適所って言葉
あの上司たちは
知らんだろうな