2024GW東北旅行4 ー東京電力廃炉資料館へー | トッティの毎日色とりどり

トッティの毎日色とりどり

色とりどりな毎日を送りたいトッティです。

お出かけ大好き!
ディズニー大好き!
食べること大好き!
ハンドメイド大好き!
生き物大好き!

大好きなことを中心にブログを書いております。お付き合いいただけますと嬉しいです





こんにちはニコニコ


ゴールデンウィークは3泊4日で東北へ行った時のお話です。


前回の話はこちら

はじめから読まれたい方はこちら


さらに北上して、いよいよ原発の周辺に来ました。

ここは第2原発の近く。


そしてもう少し北上して、東京電力廃炉資料館にやってきました。



東電が運営している、原発事故についてと廃炉に向けての現状を知ることができる施設だそうです。


平日と土曜日はツアー形式で見学するようですが、日曜日や祝日は自由に見学できるんだって。


我々が行ったのは祝日だったので、自由見学デー。

まずはシアターで震災や原発事故についての映像を見てから館内を自由に見学します。


原発事故から10年以上経ち、なかなかニュースで現状を目にすることもなくなっている中、今ここまで進んでいるんだなーと実感できる良い機会でした。


初めにシアターで原発事故のときの様子を映像で見ました。


事故があった第1原発と、事故が起きなかった第2原発の違いについても知ることができたよ。


懐かしの懸賞生活のなすびが描いた漫画が置いてあって、子供が調べ学習とかするのにいいなーと思ってもらってきました。


そしてご自由にどうぞと置いてあった水は、


浪江ウォーターといって、この辺りの水道水が入っているんだって。


安全なお水だよという証。モンドセレクション受賞してるらしい。

モンドセレクションてよく聞くけど何なん?笑


売ってるのね、これ!


廃炉資料館について詳しくはYouTubeで見ることができるので、気になる方は下矢印


つづく!