5人の方に誘導瞑想=深層心理分析しました。


ありがとうございます❗️

5人の方にご相談を承りました照れ

 

フラクタル心理学は「感情を消して」「問題を解決する」心理学です。深層心理から分析致します 無料カウンセリング承っております。詳しくは末尾をご覧ください。


海鮮丼店経営者、小さな会社をやっています。

多くのアルバイト達にやる気を出させた経験と本や心理学講座の知識から書いてます。


私が勝手に思う金融資産1000万円〜3000万円のお金を持つ方法を書いてるブログです



↓毎月30万円投資信託を買っています
 ↓たくさん読まれています ありがとうございます


​フラクタル的学校に行かせる方法

今日はフラクタル心理学を使った不登校の治し方を書きます。他の心理学とは一線を引く 他で聞いた事の無い方法ですが多くの実績を出しています。



前々からお伝えしていますが フラクタル心理学では「お子さんの姿はお母さまの深層心理が映っている」という考えをベースに


お母さまの深層心理から不登校の原因になっている思考を探します。



よくある思考は以下のようなものです。

①嫌なことはしなくていいと思っている

②自分は特別と思っている

③好きな事だけしていたい

④負けたくないから最初からやらない



深層心理とは人が生まれてから6歳ぐらいまでに思考したこと、その後現在までの思考も合わせて深層深層になるのですが



人が考えるベースが6歳までに出来るので

6歳までの自分が深層心理だと思ってください。


その6歳までの幼少期の自分に大人の自分が会いに行き その考えの元になった体験を追体験して その時とは違う行動を大人の自分が選択して子どもの自分に伝える という方法です。




出来ないのはAちゃんだけだよ

ある引きこもりの方の例を紹介します。不登校が治った例ではなく引きこもりが治った例ですが子どもの頃の体験が誰にもある 皆が共感しやすい例だったので選びました。


この女性は10年間の引きこもり経験者で今は仕事も持ち資格試験の勉強をするなど活発で引きこもりとは無縁に見える方ですが その方の深層心理です。



学生の頃は休みがちではあったものの 普通に短大まで卒業し就職しますが



23歳で結婚、24歳の時精神的に落ち込むようになり 病気を繰り返しその後10年は家事もままならないほど鬱状態が続きました。


女性はいつも人の顔色を見る性格で 

「相手がいつ怒りだすか」が気になり外出するたびに恐怖と疲労を感じ 人と関わることを避けるようになっていました。



この女性に気になる、モヤモヤした気持ちを言葉にしてもらうと「相手の顔色をみる」でした。


この「相手の顔色をみる」を最初に感じた場面を見に行きます。


 

目を閉じてこの感情を感じた最初の場面に行ってもらうと


そこは保育園の給食の時間です。

担任の先生がAちゃんの横に座ってフォークじゃなくてお箸を使うよう指導しています。



でも上手く使えなくて

「お箸を上手に使えないのAちゃんだけだよ」 と手を叩かれています。



その時のAちゃんは

「先生とはしゃべりたくない 自分だけ怒られるなんて嫌だ 早く給食終わらないかな」と思ってました。



「フォークを使うのを許して欲しかった 優しくして欲しかった」と思っていたそう。



先生の気持ちを伝える

先生に箸を使えないのを指導されて いつ怒られるんだろうと「相手の顔色をみる」Aちゃん。



この2人の間に今の大人の自分が間に入って Aちゃんに先生の気持ちを教えてあげます。



「先生はAちゃんが嫌いだから言っているんじゃないんだよ。もうすぐ1年生になるから出来る事を増やしておいてあげたくて言ってるんだよ。


だからお箸の練習やってみようね。」




お箸なんて使いたくないのよ

誘導瞑想が終わって現在に戻り、この場面の感想をお聞きすると


「熱心な先だった」

「忘れてた事をはっきり思い出した」

「相手が何を言ってるかより 相手の顔色ばかりを見ていた」


との事。お聞きすると

「箸を上手に使えるようになろうと思ったことが全くなかった滝汗」そうで


これだけ先生が熱心に指導していても、顔だけ見て 箸については気にしてなかったそうです。

馬耳東風 幼稚園でその技を身につけていらしゃいました笑い泣き


この場合の深層心理の治し方は

「人の言うことを聞け」ですね。


「人の言うことを聞け」と幼稚園の自分を思い浮かべて伝えて頂きます。

すると深層心理が書き代わって

「いつも怒られるんじゃないか」と 

「人の顔色をみる」自分から卒業できます。


そして人が怖く無くなって外に出られるようになる ということですね。


どうでしょう?感情が動いてツラいい今の現状も

深層心理から見るとどこにもある風景だったりして



ただ子どもなので現状が把握できずに傷ついてその「感情」だけが残っている。その勘違いを修正していくのがフラクタル心理学のカウンセリング手法です。ウインク



不登校をお母さんから考えると


学校で酷い目にあっていて こんなに嫌がる子に行かせるのはかわいそう とか

子育てを間違えいたの?

私のいうことを聞いて貰えないのはなぜ?


などぐるぐる考えてしまうと思いますが そのきっかけは上記のような なにげない日常だったかもしれません。それがお母さんの深層心理にあります。


 

状況まとめ

先生

もうすぐ1年生になるAちゃんにお箸を持てるようになってほしい


Aちゃん

先生が怖い、怒られるのがイヤ

給食はフォークで食べたい

お箸を練習する気持ちゼロ

習う気がないから恐怖だけ残った



解決策

ご本人に幼いAちゃんを頭に浮かべてもらい

①先生は怒っているのでなく教えている事を伝える
②箸を持つことは大切だと伝える
③人の言うことを聞け と教える

以上です。

このAちゃんのケースは不登校のよくある思考の
①嫌なことはしなくていいと思っている

ですがその原因となっている深層心理に直接
「新しい考え方」を教える事で引きこもり、不登校という行動が変わった。という例でした。


下記に一般的な深層心理分析なしの動画をのせますのでぜひお試しくださいおねがい

↓不登校の治し方①

↓不登校の治し方②



自身の深層心理を知りたい方、深層心理分析してみませんか?(無料)

 

フラクタル心理学のカウンセラー講座を習ってます。

もしご自身の深層心理を知りたい方がいらしたら分析させてくださいウインク

何かお金を頂くことはありません。(完全無料)

 

深層心理を知ってやる気を出したい方 解決したい事がある方

お電話かメールを頂いたら折り返します。

何か売ったりはしません、丼以外に売るものがないので。てへぺろ

カウンセラー目指して勉強中。


丼丸(どんまる)西宮北口店

0798-67-9550

11時から20時 年中無休

 

手が空き次第、折り返しします

(火)(金)は社員が休みのため翌日以降に折

り返します。

 

gun6p1@yahoo.co.jp

メールでの分析も承ります 折り返しがなかった

たら見落としてます。すみません。

 

ぜひ挑戦してみてくださいね照れ

「怠け者め!」と責めたりはしないです 深層心理の分析を勉強させていただきたいです。