海鮮丼店経営者、小さな会社をやっています。

私が勝手に思う金融資産1000万円〜3000万円のお金を持つ方法を書いてるブログです爆笑


↓私は毎月30万円の投資信託を買っています。


↓リスク無しで資産形成する方法




資産形成、ホントに出来そうな事を考える。

例えば 

「頑張ればお金は後から付いてくる」

みたいな事 カッコイイですがそんな事はありません。


まず何年でどれだけ資産を貯めるか先に考えます。

ちょっと様子を見てみて、いくらお金が貯まると分かっててもしんどい事は続きません そんな夢物語でなく現実的な事を考えます。



↓共働きで7年で1000万円貯める方法


上記の方法ならご夫婦が両輪で働いて

毎月10万円の投資信託=積立ニーサ で約7年で1000万円資産形成できます。



↑資産形成シュミレーションしてみてねウインク



現実問題として毎月10万円はしんどいなら

いくらなら出来るか

いくらお金が貯まるならそのしんどさに納得出来るか?


それを自身で考えてみます。もし可能ならご夫婦で相談してください 2人でチカラを合わせるのは必須です。


上記のつみたてシュミレーションで

利率4%ぐらいが妥当かと思うのでそれでやってみて 期間と金額を決めます。



ご自身がそのお金を持ってる自分を想像して

うふ❤️有ったら嬉しいかも爆笑


という金額にしてください そんなに働いてこの程度プンプンでは続きません。



お金を出したら儲かるの?

そんな地道な方法でなく令和の時代にあった 軽いやり方があったらいいと思うのですが


やれば出来る! 素晴らしい言葉ですがそんな事がまかり通るならビジネスに失敗する人はいませんね。


例えばオンラインビジネスなら


素晴らしい先生と素晴らしい講座がたくさんあると思います。


目的が「高収入を目指す」とか「感謝を知る」ならどの講座も目的は達成ですが

もし目的が「目指す」でなく「お金を稼ぐ」なら少し考える必要があると思いますね。キョロキョロ


その講座を受けた受講生様 ほとんどの方が目標のお金を稼げていますか?


そこを調べて そこで得た知識を使って就職出来るとか自身で起業するでも本当にお金になるならそれは受講する価値が有ると思いますが


お金になるかがはっきりしないなら


まずご自身の目的をはっきりさせてからお金は使った方がいいと思います。←お金を出す時は慎重にウインク



バーチャルレストラン出しませんか?

上記の営業の電話がしょっちゅう架かってきます。私は阪神間で海鮮丼の店をやっています。



神戸市から芦屋市、西宮市、尼崎市でウーバーイーツ上位5%の人気店に入っていてウーバーイーツが関西でスタートした時からまだ 上位5%から落ちた事がありません。


↓ウーバーイーツからの報告メール

↓上位5%に入っていますニコニコ

レポートは毎月は来ないのでこれが最新です。



その当店にバーチャルレストラン(実店舗とは別の飲食店をフードデリバリーアプリ上のみで営業すること)をやりませんか?


と営業の電話が何度も入って来て 過去何度か営業さんと会って具体的な原価や手数料をお聞きしたところ 全然、全く採算が合いません!笑い泣き


これがウーバーイーツなどデリバリーをやった事の無いお店さんなら「やったら出来る」とお考えだと思いますが


上位5%で、もう何年もやってる私が言い切りますが 儲かりません!


上位5%に入るぐらい売ってどれだけ儲かるかはよ〜く知ってます。


何かをお金を払って学ぶ時 先にホントに儲かるか確認してくださいね。



ホントに儲かってる人を探そう

何か勉強や学びを始める時 先に本当に儲かってる人がいるのか調べます。


これは本にもよく載ってる考えです。

英語とか簿記とかプログラミングでも 学校はいろいろありますが本当にそこを卒業してお金になるのか? ホントに卒業生がお金を稼いでいるか?


そこを見てから何でも始めよう

はお金を持ってる方多くの意見です。


お金持ちの方達がおっしゃるのには


お金の無い人は行き先も決めずに太平洋に船出するようなもので 行き先を決めてないから同じ場所をくるくる回って 人生が終わる時まだ出航した港の付近に居る


となるそうです。

資産形成も本気でやるなら いつまでにいくらを貯めるか を決めてからスタートした方がいいと思いますおねがい働くのはしんどいですが


何も決めずに7年過ごして 同じぐらいの収入の同僚の方が1000万円貯めてたら それ平気ですか?キョロキョロ


明日はお金持ちを好きになる必要性を書きますね。その説明を聞いても何か悔しいと思うならそれは深層心理に原因があります。←今心理学を勉強中。


ご自身の深層心理 のぞいて見てくださいニコニコ


↓私はいつもやる気満々です その理由を書きました。