日常報告 -5ページ目

日常報告

・・・・帰ってきた。(`・ω・´)フ

22日(金曜日)

今日もマナが早起きして着替えて宿題してるぅぅ(>_<)

ヒナは昨日帰宅したら「頭が痛い」と早寝してしまったので

昨日予定していたZ会の添削問題を2教科が今日の分に増えた。

朝ご飯前に30分ほど計算問題をやって、朝食後は

Z会の添削問題3教科。それから学校の宿題の

漢字の読み書きプリント1枚。

マナは午前中に学校のプール開放に行く予定なので

それまでに学校の宿題の算数3回分とZ会のドリル国算1枚づつ。

そして今日も英語の日記。

今日も「食べた」

そして美味しかったと・・・

美味しかったもdelicious以外の表現を覚えて欲しいけど

マナのこだわりらしい。(謎

午後は古本屋へ寄ってからシェーンへ。

ヒナに「読書感想文の構想メモを書いたら

欲しがっていたハリーポッターの小説の1巻を買ってあげる」

と約束したら、散々グダグダ駄々こねてたくせにささっと書いたw

ちなみに読書感想文は「ナルニア国物語・ライオンと魔女」で書く。

これも「読書感想文を書くなら本を買ってあげても良い」と約束して

古本屋で315円で買った本。たかが読書感想文1つに苦労させられる(-_-;

ちなみにハリポタ1巻は古本で105円w

邪魔なので文庫版で購入~。

次の下書きはナルニアの2巻かハリポタの2巻で釣るか・・・。


その後はシェーンへ。

今日は先週とは違って退場なし。

本来はコレが当たり前のはずなんだけどなー。


23日(土曜日)

今日は午後から小学校で夏祭りです。

マナの浴衣は無事縫い終わり、マナも想像以上に

喜んでくれました。報われる~♪


今日は土曜日なので勉強は英文法の問題集のみ。

2年ぐらい掛かったけど「はじめての英文法」の

シリーズ3冊がまもなく終了です。

たぶん半分も身についてないヨカンw

なのでマナには心入れ替えてしっかりついて問題集すすめてる。


・・・そもそもね、勉強する態度が違いすぎるわけよ。

ヒナのグダグダしながらやる態度を見ると教える方も腹が立つ。

でもマナは労力を惜しまず自ら努力して学ぶ姿勢なので

教え甲斐がとてもある。当然、ヒナがやった勉強のあとを追ってるのに

ヒナより圧倒的に身についてるのが実感できるのな。(・w・)


そして今日もマナは英文日記。


昨日、ラーメンと餃子を食べたこと。ラーメンを食べたことを書いてる途中で

餃子もたくさん食べたことを思い出し、andで繋げた。

英文法の問題集の方でさっき使ったから自分で考えて書いた。

そんなわけで今日はIt wasではなくthey wereを初めて勉強。

どうでも良いけど、味の感想は必須らしいwww


昼に約束していたマナのサンダルを買いに出掛けた。

直前にヒナが自分の机の下にちらけていた、図工の

残りの木材で足の裏を5cmぐらいスパーッと切り悶絶www

ちなみに後でわかったけど、木材ではなく釘だったようです。

医者に連れて行こうかと思ったけど深さは大した事ない

ので縫うほどでもなく家で手当て。2~3日は踵で歩くしかないな。


帰りに私の古い懐中時計の電池交換をしてきた。

ずいぶん前からヒナが時計を欲しがっていたけど

良いのがなくて買えずにいました。

ところが午前中に私が浴衣に合わせるアクセサリーを

探すために、アクセサリーの入った箱を漁ったら

はるか昔に私が使っていた小ぶりでシンプルな懐中時計を発見!

ヒナも気に入ってコレが良いと言うので電池換えてあげた。

たぶん値段も安い時計だしw 良かった良かった♪


お昼ごはんを食べた後、子供たちは浴衣に着替えて

夏祭りへ。

ヒナの足の怪我がつま先をあげるために足の指をそってしまうと

傷が開いて痛いので、出かける前に手当てした上から

テーピングで固定してみた。

歩いても痛みはほとんど無くなったようで良かった。


夕方6時少し前、迎えがてら私もお祭りへ。

元気に友達と遊んでた。

マナがそこらじゅうで「浴衣はお母さんが作ってくれた」と

言いまくったようで、会う人、会う人その話をされたorz

粗が見えるので遠目に見て(>_<;;)


でもさすがに2度目なのでヒナのときよりは綺麗にできたと思う。

きっと着心地も良いと思うんだが・・・


帰宅したヒナは案の定、日頃使わない筋肉を使って

バランスを取って歩いていたのだろう。

筋肉痛で痛い(T□T)と大騒ぎ。

とりあえず足を洗って手当てしなおしたけど

傷口は開いておらず無事な様子。ホッ

明日は家でおとなしくさせてよう。

17日(日曜日)

何してましたっけ?(ぉ

18日(月曜日/海の日)

全く記憶が・・・

19日(火曜日)

夕方、歯医者へ。私のマナの定期健診。

虫歯無し、ヨシッ!

20日(水曜日)

ついに終業式。明日から夏休みだよぅぅ

21日(木曜日)

夏休み初日。朝7時起床。さむぃぃぃ(>_<)

夏はどこ行っちゃったの?

その影響かはわかりませんがw

おぉぉぉ?マナがすでに起きて着替えて宿題してるぅぅ。

ヒナじゃなくて、いつも朝起きられないマナが!!

とりあえず、ヒナも一緒に起床して朝ご飯前に軽く

30分程度計算問題。

それから朝ご飯。

それから、ヒナは消防署の一日体験学習へ参加。

邪魔するヒナもいないのでさらに早く宿題が進むマナ。

今日の分の宿題を朝食前に半分済ませてしまったので、

早々に終了。時間が余ったので今日からマナも

英文日記を書くことにしました。

・・・・マナはヒナと正反対に日記や手紙を書くのが得意です。

書きたいことがどんどん思いつくタイプ。

それは英語になっても同じらしい。

私も英会話習ってた時は、日記だけはノート半分ぐらい

ウキウキ書きまくって、レッスン時間のほとんどは

その日記の話や雑談に費やしていたなぁ。(勿論英語でね)

でも最初なので今週は何か決まった事柄だけの

1行日記にしようと決め、「何を食べたか」に決定。

例文をいくつか書いて練習後、昨日なに食べたか思い出して

昨日の日記を書いてみた。

I ate unadon(鰻丼).

あとは毎日「日付と曜日」を書くことにした。

July 20th Wednesday

と、私はここまでにするつもりが、マナは「美味しかった」って

書きたいと言うので・・・

It was delicious!と追加。

結局2行日記に。ヒナのときはこの2行になるのに

1年以上掛かったんだが・・・

ヒナは日本語でもそうだけど感想など

自分の感想など全く書かない。

箇条書きで「~に行った。」など

書くことしか思いつかないらしい。

これに似た大人を知ってる。

私の母です。

書くことが思いつかないってすぐ言う。

理解できないんだけど。(´д`;)

こういう人にはどうしたら良いんだろう・・

文章が上手いとか下手とかじゃなくて

全く書くことが思いつかないってどういうことなんだろう。

さっきの「鰻丼を食べた。」でも食べたのなら

「美味しかった」「不味かった」など感想を

一文書きたくはならないもんなのか?(-_-;

食べた何も思わなかったわけではないと思うんだけどなぁ。

日記のあとは買い物に出かけて

午後からは一緒にフルーツゼリーを作りました。

夕方、急遽マナのスイミングの見学に行くことにしたので

慌ててヒナに家の鍵を届けた。

マナのプール。4月に入って4ヶ月の成果は

先月末のテストでクラス1コ上がった。

小さな浮きを腰につけた状態で

クロールが意外と様になってた。

でも息継ぎの時、頭を上げすぎるので

ちょっと無様w 2年生の時のヒナの姿そっくりです。

背泳ぎは左手は良いけど右手が頭から離れたところを

ぐるぐる回ってるカンジ。だからまっすぐ泳げない(-_-;)

8月はババ特訓だなw

15日(金曜日)

給食最終日。夏休みが近づいてるって感じがしてきたね!


夕方はシェーン。

今日のレッスンは退場が多いなぁ。

マナのクラスで1人、ヒナのクラスで2人。


マナのほうは5分ほど受付のカウンターで自習して

再入室したけど、ヒナのほうのクラスは1人は帰宅してしまい

1人は数分で戻った。

ヒナもマナも先生は面白いって言うけど

レッスン中、悪ふざけの過ぎる子には凄く厳しいようす(^_^;

ウチとしてはありがたいけどねー。


16日(土曜日)

埼玉ものづくりスタンプラリーにかこつけて

お出かけ。今日は上尾市とさいたま市岩槻区。


朝とりあえず岩槻駅へ向ってみた。

本当は岩槻駅に向うつもりはなかったんだけど

高速道路を走行中旦那と

「十万石饅頭は本当に美味すぎるのか?」って話になって

携帯で販売店を検索。岩槻駅前の店舗で購入。


・・・・かるかんの生地をきめ細かにした感じ?

甘さは饅頭2個で満足程度。

2個目の最後あたりでのどに甘さが来る。

お茶くれお茶ッ

ちなみに納屋橋饅頭や大口屋の三喜羅なら10個は軽いッ

連続20個食べても飽きない自信があるw


結果「美味いけど美味すぎるは私的には言いすぎ。」


そのあと、上尾の榎本牧場へ。

ヒナが2年前に放し飼いになっていたチャボを捕まえて

頭に載せて遊んで以来、ヒナのお気に入りの牧場です。

ちなみに乳牛の牧場ですがとても小規模なので

1時間もみるものもすることない。


今回はチャボは小屋の中にいて遊べなかったけど

小屋に「頭にのせて遊べます」と張り紙が!

公認されていたwww


そして牛舎の隅にまだ生後20日ぐらいの

仔豚ちゃんが4匹(*>w<*)

リアルぷぅぅぅぎぃぃぃぃヽ(>▽<ヽ)

つつくとピギィィピギィィって小さな声で鳴きますw

今日はコレだけで満足。


次に岩槻区の木力館へ。

材木屋さん(?)の片隅に立つ小さな木の展示館です。

スタンプだけ押して去ろうと思っていたら

マナが大はしゃぎで2階に上っていってしまって

引き下がれなくなった。

木の良い匂いのする木造建築や色々な

素材の木を紹介する建物です。


そのあと同じく岩槻区内の人形店東久に隣接する

人形歴史博物館へ。木目込み人形の制作体験が出来ます。

小学生で1時間ぐらいで出来るといわれた人形で

軽く2時間掛かったよorz

でも2人ともがんばってほ完成させました。

5時までのお店なのに6時まで掛かってしまいました。

しかも金払い忘れて店を出て、岩槻駅で

スタンプ押してる時思い出した。


慌ててお店に戻ったらお店の人がシャッターを閉めて

すでに帰宅しようとしているところでした。

「体験の代金払い忘れました!!すみませんっ」と駆け寄ったら

「え?そうなんですか?他の人が先に

受け取ったのだとだと思ってました(^^;)」と

お互い忘れてたようです。危ない危ないっ


と言うことでスタンプは先日の動物園とあわせて5つ。

早くも埋まったー。


11日(月曜日)

放課後、学校で宿題を友達とするといって2人とも出かけたので

習字教室の前にお迎えにでた。

5時はまだ日差しが強くて嫌だわぁ。



12日(火曜日)

マナが今日の体育はプールなのにプール

セットを忘れていった。甘えんなーッってことで

いつもの私なら絶対届けない。

・・・が、気まぐれで届けてみた。

2度は無いと思えよ。

泣いて感謝しろってぐらいに・・・

優しく下駄箱に詰め込んで置いてあげた。


帰宅したマナに、「感激した?」っって聞いたら

「なにが?」って言われた。もう二度と届けてやらん。


ヒナが生え変わりでグラグラしていた奥歯の

歯茎がどうしても痛くて抜いてもらいたいと言うので

予約もしてない歯医者に飛び込んだら軽く3時間待ちorz



13日(水曜日)

マナが入学して、仕事が在宅になってからというもの

家から出るのが面倒で、何か外せない用事がないと

外に出ない生活になった。

それまでも運動不足ではあったけど

一層動かなくなって2Kgぐらい太った。

人生で2度目だ。。こんなに太ったのorz

ヒナの妊娠の時で言えば臨月ぐらい重いw

(ヒナの時は妊娠9ヶ月で+3kg

最後の1ヶ月で2kg増やして先生に叱られたw)


そんなわけで、すっかり忘れていた

WiiFITで運動しようと思います。

仕事のモチベも上がっってくれることに期待!


子供ら見送って、朝ご飯のあとはすぐにWiiFitでヨガ。

・・・筋トレはまだ無理。そんな余力無いw

概ね15分~20分運動。シャワー浴びてから仕事~。


昼ごはんのあとも、晩御飯のあとも

やって本日の運動貯金45分。


・・・明日は筋肉痛に違いない。


14日(木曜日)

今日も朝食後からWiiFit。

昼食後もWiiFit。

夕飯後もWiiFit。


毎回、ヨガの腹式呼吸からやしの木のポーズまで1回づつ。

オマケで燃焼フープダンス1回やってヘトヘト。


燃焼フープダンスは810回が限界orz

1位のヒナの記録840回が遠い・・・

わき腹が三日月のポーズのせいか

この燃焼フープダンスのせいか激しく筋肉痛。


明日も頑張ろう。

6日(水曜日)

午前中、ベルマークの集計で呼ばれてたのに

朝、子供らを見送ってすぐボンヤリ仕事始めたら

すっかり忘れてしまったorz

最近こんなことばっか。だめだー


午後はヒナの授業参観。

授業参観後は懇談会。昨日に続いて

例年通りの夏休み前の内容。


夕方、ヒナはKDGへ。

7時5分、ちと遅刻して迎えに行くと

6時55分までのレッスンのはずが相変わらず延長。

7時10分終了。そのあと宿題をやってから帰宅。


KDGの先生はいつもヒナのことを凄く褒めてくれて

10月の受験をすすめてくれるけどけど

どうにも私から見るとイマイチどうなのよ?って見える。

ホントにこんなんでうかるんかなぁぁ(-_-;


7日(木曜日)

午前中になごちゃんママとコストコへ。

飲料水もパンも、あれやこれや底を尽き

どうしよう、と思ってたところに神が!w


大きな車は良いねぇ・・と言いながら我が家の水と

なごちゃん宅の水とその他飲料系がどっさり・・・

ノンガス3ケース ガス入り5ケース  ビール1箱

野菜ジュース、フルーツジュース、パン、パン、パン、魚、魚・・・

日常報告

コレでほぼ2軒分(うちとなごちゃん宅分)だから恐ろしいw

このくらい買って1ヶ月に1度ペースぐらいかなぁ。


下校後、マナはスイミング。

ヒナは友達呼んで一緒に宿題。

途中で私は寝落ちて目が覚めたら日が暮れてたw


そういえば、マナのスイミングですが

先月末の進級テストでクラスが一つ上がりました♪

一緒に通う学校の友達と同じクラスになるまで

あと1級!マナ、凄くはりきってます。(^^)


・・・とは言え何年も通ってると友達らの居るクラスだから

4月から通い始めたばっかりのマナがそう簡単に

上がれるとは思えないけどw

とりあえず8月は休んで、帰省先のスイミングの

夏期講習&ババ特訓!自信をつけて

9月末のテストで上がれると良いな♪


8日(金曜日)

子供ら見送って仕事して、

夕方はシェーン。


9日(土曜日)

ヒナが動物園に行きたいと朝から言うけど

だるかったので却下。でもヒナに英文法の問題集今週分と

月曜日の用意が終わってたら明日連れてってあげると約束。

(Z会は土日は課題入れてない。学校の宿題は

当然ながら昨日終わってる。)

即効終わりましたとも。

餌が無くともいつもそうであってくれ。頼むから・・・orz


午前中はベランダで水遊びをして、午後からはヒナとマナと

ヒナの友達の3人で市民プールへ。


土曜日の午後に私一人だ!何しようw

とりあえず、マナの浴衣制作の続きをしてみた。

ボチボチと制作してます。焦っちゃだめだ、焦っちゃ・・・


10日(日曜日)

朝10時ちょいすぎ、埼玉どうぶつ自然公園着。

先日かった「しろくまのきもち」も忘れずにw



ウチは急遽買ったので上のフリーサイズを購入したんだけど

やっぱり子供にはキッズサイズが欲しい。

マナだとポリマーが入った部分が長すぎて

程よく首に密着しないからたぶん効果半減してる(^_^;

子供用は買いなおそうかなぁ。


今回、ヒナが動物園と騒いでいたのは

ペンギンヒルズのオープン後、一度も行ってなかった

せいもあるけど、一番の目的は「埼玉ものづくりスタンプラリー

のスタンプを押すためorz

しばらくあれこれ連れて行けとうるさそうだわ。(´д`;)


そして真っ先に行ったペンギンヒルズは・・・

餌の時間以外はダメだ・・・。

そりゃペンギンだって暑くて水から出てこないさヽ(´ー`)ノ

むしろペンギンのプールに人間も飛び込みたいぐらいに

暑かった。日陰から出られんわー

たゆたゆ波に揺れまくるフンボルトペンギンは沢山見れましたw

下からも横からも見放題。


あっちこっちみて回って、お昼ご飯のためにジャブジャブ池にきたら

もう動物のことなど忘れて水遊びを楽しむお子様で溢れてました。

ヒナ、着替えを持ってこなかったことを心底後悔。

マナ・・・速攻ずぶ濡れ。「わざとじゃないけど、

噴水が掛かってね濡れちゃった!」って絶対わざと飛び込んだだろっ

ぃャ、まぁ・・・もう何も言うまい。

着替えないけどワンピースとパンツぐらい薄いからすぐ乾くよね?(-_-;


午後3時、服を絞ってそのまま来て乾かすために再び園内を歩く。

東園まで行ったら程よく乾いた。恐るべしッ夏の日差し。

東園からは力尽きて初めて園内バスに乗車。

そのまま岐路に着きました。


疲れたー。もぅだめだー

4日(月曜日)

子供ら見送ってから、マナの病院へ。

最近再び便秘の傾向が悪化してる。でも遺尿のほうは

かなり経過がいい感じ。単に汗に消えてるだけなきもするけど

オネショも一緒に消えてる感じ。


病院のあと、家に帰っても暑いので

病院近くのショッピングモールのフードコートで

先日ヒナがあれこれ立ててた自由研究の案をまとめ直して

夏休み中の日程表を制作。

自由研究のために、今年もまた予定がギチギチな予感。

願わくばマナは手狭な範囲で出来るテーマにしてくれ・・

もっと言うなら、祖父母宅の庭ぐらいで収まってくれると嬉しいw


5日(火曜日)

マナ(2年生)の授業参観&懇談会。

授業内容は道徳。クラスで飼っていたペットを立候補して

夏休みに家で預かったが世話にすぐ飽きちゃった少年の話。

先生からの質問が前半「ペットを飼ってる人」や

「ペットを飼ったことがある人」に限定した質問だったため

ペットを飼ってないマナは手を上げられず明らかに

意気消沈な態度。

後半、少年の気持ちになって考えたり、手紙を書いて発表する

というのでは、相変わらず鼻息荒い勢いで手を上げ

3回も発表できたのでご満悦な様子(^^;)

しかも発表が終わるたび振り返ってドヤ顔ww


懇談会はいつも通りの夏休み前の内容。

特に何もなく終わり。


夜、夕飯を食べながらマナにもそろそろ自由研究のテーマを

どうするのか聞いた。

準備やお出かけが必要なら今から調整しないと

時間的にキビシイから。

一応先週ぐらいに「去年と同じように生き物観察で、

去年よりレベルアップしたのがいい」と言うような

ハッキリしない内容を言っていた。観察の範囲を広げるだの

昆虫に限定するだとかマナが案を言うたびに

「んじゃ、こうしたらいいんぢゃね?あーしたら良いかも!」と

ヒナが横槍を入れるので、どんどん収集がつかなくなっていくorz

んでその横で私がひたすらメモメモメモ。

確実に無理だろってとこに話が行き着くと

私が打ち切りw


とりあえず、発表方法は、

学校で今、班で新聞制作をしているそうな。

んでさらに先日、授業で観察のしかたを勉強したそうなので

観察して新聞の形で発表したいってことらしい。

まぁ、新聞って形式は良いワナ。

問題は中身だけど・・・

写真やスケッチ、言葉で説明、それ以外に押し花にして

実物を貼るだの・・でドコでナニを観察する気なのかw

新聞のメインの記事がみえねぇ


そこでアレやらコレやら案を上げているうちに

なぜか町にテーマが変わって

「おじいちゃんおばあちゃんが住む町」もしくは

うちは旦那も私も同じ町の出身なので

「お父さん、お母さんの育った町」と言うのを

インタビューや実際に町を歩いて調べて

紹介したりする内容にまとまったようす。


インタビューは3年生でやる学習内容だけど

まぁ、良い練習になるかな?(・w・)

そういうインタビューの仕方とか3年で習う内容は

ヒナが得意気に教えるだろうからいいやw


・・・んで、ヒナがマナの自由研究に興味心身過ぎて

自分の宿題そっちのけ。orz

マナも自由研究に興奮気味でなかなか寝る準備をせず

9時半過ぎまでなにやらメモしたりしていた。

マナが寝てもヒナはまだマナの自由研究のことばっかり

結局、課題が終わらず(学校の宿題は友達と昼間に

終わらせてあるけど)11時就寝。

寝言でも自由研究の案を叫びそうな勢いですww


とりあえず、コレで決まってくれたなら

私も先に自分の故郷の町のことを調べておかねばorz

今時の学習ちがって自分の町のことなんて

全然勉強してないから解らんわぁ。

学区内ぐらいの道はわかっても、旧所、名所なんて

全く知らないし、何かあるのはしてても、それが何かなんて

史跡も読んだことないわw

昔ってそんなもんだよね!


自分の子供の頃、夏休みの自由研究なんて

苦痛でしかなかったけど我が子ながら解らん。

今年は総復習ドリルとかは軽めにして

自由研究のまとめに時間多くとろう。


忙しい忙しい・・・

1日(金曜日)

今週はことごとく習い事が休みで、ようやくそのことを覚えてた金曜日。

今日から7月ですね。

初日から幸先悪いカンジに頭痛でダウン。


木曜日の夕方、娘らにやらなくちゃいけない課題を金曜日の夜までに

全部済ませたらTDLに連れてってあげる!と約束したら

相変わらずヒナは人が変わったようにちゃっちゃと終わらせる。

小さな頃からモノにつられやすいところはかわらんなぁ。

あれこれ欲しいとはいわないけど、欲しいものがあると必至になるのがヒナ。

そして対照的にあれこれ欲しい欲しいといつもうるさいけれど

○○したら買ってあげるという交換条件にはのらないのがマナ。

(でもコンスタントにやるべきことはこなしていく。)

何でこう極端なんだろうねぇ。(-_-;)ふぅ

そんなわけでマナは餌(TDL)につられることもなく

気が向くまで宿題に手をつけないでヒナにヤキモキさせていたりw

でもちゃんと夕飯前には学校の宿題もZ会も英語の課題も

終わらせて9時就寝。

まぁそういう子だからw


先週までにジオスの「はじめてのフォニックス3」が終わって

今日からマナも「はじめての英文法1」に入った。

ヒナのほうも「~英文法3」がもう少しで終わるので

ヒナにもう一度1からマナと一緒にやり直さないかと言っていたけど

結局ヒナのほうの2週分の遅れが取り戻せず。

マナのほうも、あまり課題なしで時間が開くと

また問題集始めた時に1週間分の課題が増えた気がしちゃうし、

マナも「来週からはこの問題集やるんだね!」と意気込んでいたので

なるべくこのままのペースで進めたい。

そんなわけで諦めてスタート。

今年度中に「2」の半分ぐらいまで進む予定。

マナも来年はKDGにはいるとか言っていたけど

どうするかなぁ。(・_・



2日(土曜日)

朝起きたら相変わらず旦那は貫徹で遊んでる。

今から寝るのね、オヤスミ。


ってことでTDL行ってきました。

天気が微妙な予報だったので心配していたのですが

結局全く雨が降ることはなく、暑かった~(xдx;;)


とりあえず、何も決めてなかったけどシンデレラ城を目の前に

「今日はクリッターカントリーいこう。いつも行かないから。」

と、いきなりスプラッシュマウンテンのFPを取り

マナには「ほら、あの丸太でどんぶらどんぶらしてるやつだよ♪」と

決して落下部分は見せないようにヒナと一緒に注意して

ゆったりドンブラしてる姿だけ見せつつ通過ww


そのあとイカダでトムソーヤ島行って

砦の前で「お、砦だ。」と思わず呟いた私に

マナが「砦ってナニ?」と聞くので

「敵が襲ってきた時にあの上から矢とか打ちまくって

敵を中に入れないようにするの。」と教えたら

なぜか「まーちゃん、怖いからここで待ってるぅぅ(T□T;)」と泣きべそ。

おぅぃ・・ウチの娘いつから敵にwww

とりあえず、ほっといてヒナと2人で砦の上から

手を振って呼んでみる。しばらく無視され~

何回か呼んでたらようやく「お母さん迎えに来て~」とやっと反応してくれた。

でも、階段の上り下りがしんどいのでヒナに行かせて待つ。

そのあとはケロっとして砦で遊んでた。


そのあとは七夕グリーティングを見たんだっけかな・・・

今回はフロートの停止などないので

場所取りはせず、立ち見。

子供らは大丈夫。勝手に見える位置に行って見て帰ってくるからw

こんな時、要領の悪いヒナはマナについていく。

つーか、人ごみを抜ける時のマナの動きは異様に早いw


娘ら初体験でキャプテンEOをみた。次のFP取れる時間になったけど

特に希望するのがなかったしスプラッシュマウンテンのFP有効時間までも

時間が合ったので穴埋め的。

・・・・・全然記憶にないわ。これ。私、昔見なかったのかなぁ?


キャプテンEOのあとスプラッシュマウンテンまでの時間が

ほとんど無いと思ったらFP有効時間が残り25分ほど時間ほどあった。

しかも丁度通りかかった城の前でジュビレーションの

先頭フロート到着。15分もあれば全フロート通過するから

全部見てからクリッターカントリーまで歩いても間に合うじゃん!

ナイス過ぎるタイミング!


んで、なんだか本日のメインイベント状態になった

スプラッシュマウンテンだが・・・

FPの入り口に入ろうとしたところでマナに気づかれた。

「ねぇ・・・しゅぷラッシュマウンテンってアレ・・・?

落ちてるよ・・落ちてるよ!!」

(ちっばれたか。w)

でも、ココまで来て逃げるなんてさせませんけどw

だいじょぶ!だいじょぶ!とヒナと必至にごまかして

のせる。しかも、運よく(?)先頭。


一番最初の軽い降下後すぐに曲がるため、振り返ると

まるで最後の急降下から落ちたように見える。

マナ、うっかりコレにだまされたw

「え?あの坂もう落ちたの?なーんだらくしょうぅ♪」

なんて、ご機嫌でしした。

そしてドンブラドンブラ。


最後にドッバーンッ(εдε;;)ヒィィィ

マ、マテッ!ぬれちゃったらゴメンね♪何てレベルじゃないゾ!!

ずぶ濡れといえる勢いで水をかぶったゾっ!私がw

マナは背がひくい上、屈んで顔をかくしたのでほとんど濡れず、

後頭部が濡れた程度。

私はメガネや前髪からボタボタ水が落ちるほどの濡れっぷりで

笑うしかなかった。夏だからって大サービス過ぎるわ。

でも、マナは思ったより面白かったし怖くなかった!と

よろこんでくれたから、まぁいいや。


そのあともアトラクション乗って乗って乗って・・・

今日はミニミニも見ず。(ワンマンズドリーム2は抽選落ち)

ナイトフォールグロウも立ち見。

ミニパレードと説明に書いてあったから七夕グリーティングより

小規模なんかなぁ?と思ったら、フロート4台と確かにミニだったけど

すごく綺麗でよかった!エレクトリカルパレードのような原色な感じじゃなくて

パステルラメの色合いがすごく優しく可愛い感じでした♪

写真撮りたかったけど、あいにくヒナの要望で買いに行った

スモークチキンレッグを両手に持っていてカメラが持てずorz


そのあとも、まだアトラクションに乗って、最後にちょびっと

お土産もの見て10時ギリギリOUT。

おうちに帰るまでが遠足です。そんなわけで

家まで頑張って帰って、シャワーと歯磨きを済ませて

帰宅後20分で就寝。


あれこれ7月末に帰省ついでに行く予定の

予行練習になってよかった。


ちなみに帰宅したら旦那は寝ていた。

たぶん夜中に起きるんだろう。


3日(日曜日)

昨日が遅かったので、今朝はいつ起きるんだろう

と思ったら、ヒナ8時起床。

ついでに私も起こされた。もう少しねかせてぇぇ(TдT;)

だけど、昨夜オムツを買い忘れてたためにマナが無防備な

状態で寝てるのを思い出して慌ててベッドから引き摺り下ろした。

んでトイレへ。無事だった(´▽`)ほっ


午前中はグダグダ。

午後は友達と水遊び。

私もようやくマナの浴衣制作に着手。

作るより買って欲しいとごねていたマナでしたが

買ってある布を見て、あっさり心変わり。

布が無駄にならず、良かった♪


そして今日もオムツを買い忘れたorz













27日(月曜日)

夜7時、習字のお迎えに行くまで引篭もり。

毎日そんな感じ。隣のコンビニまで食料買いに行くのも面倒くさいと

思うようになったら終わりだなぁと思いつつ・・すでに面倒くさくて

仕事しながらおうちごはん。金かかんなくていいけど。


そいや、だんなの会社、来月から半年ぐらい

給与6%カットですってよ。久しぶりにきやがったカンジ。

今更6%じゃ驚かんが、慣らされてることにハラがたつわ。

業績不振をすぐに従業員の給与カット&人員削減で乗り切ろうとする

この会社、どうにかならんのか。


28日(火曜日)

習字の月謝を昨日持ってくの忘れたので

午前中に支払いに行ったついでに買い物。

暑いわぁ。


29日(水曜日)

連日は無理。そんなわけで引篭もり。

今週、シェーンが休みなの忘れてた。

ヒナは下校中までは覚えてたらしいのに

帰宅したら忘れたらしい。

慌てて教室に向かって扉が開かなくて慌ててから

再度思い出したらしい。(´д`;;;)


30日(木曜日)

午前中からお仕事しながらスカチャで仕事の打ち合わせやったり

昼に銀行&お買い物行ったり、引篭もりもせずに普通っぽい一日。

娘をプールに送り出したあと、プールも今週お休みだと知った。

おぅぁぁーそれも忘れてた。





24日(金曜日)

何してましたっけ・・・

記憶飛んでる。

たぶん昼寝してたからw


夕方はシェーンの日。

ヒナが何故だか「ざるそば食べたい!」とざるそばにこだわって

なか卯へ。・・・残念!数日まえまででざるそば終了!(苦笑)

そんなわけで、よく行く蕎麦屋へいこうかと思ったけど

ココはあえて冒険して、まだ行ったことない蕎麦屋さんへ。

おぉぉ、結構イイカモ。そんなわけで

蕎麦食べたくなったらまた行こう。


25日(土曜日)

朝8時前に家族全員が起床してるわ、天気予報じゃ雨だったのに

綺麗に晴れてるわ、コレってどういうこと?!みたいな・・・


子供たち、朝からどっかでかけようと騒いでる。

・・・が、私はだまされないぞっ

旦那は朝早く起きたんじゃないっ!寝てないんだ。

そして今から寝る気だ。まちがいない!

そんな人を連れてどこかに出かけても

駐車場で寝てると言うか、だるい眠いとウザイだけなので

一緒に出かけるのは絶対に嫌です。

そんなわけで、部屋に篭ってPCに向ってる旦那は放置。


11時までに子供らに週末に残してしまった課題を終わらせ

13時から配布の科博たんけん教室の整理券とるぞ!と

出かけました。12時、上野に到着。アトレで美味しそうな

お弁当買ってから国立科学博物館へ。

もう今年何回目だよ・・・って事で勿体無いので

諦めてリピーターズパス購入。

1回の常設展の入場料600円なのに

リピーターズパス1000円で迷う方がどうかとか

言わないで(-_-;;)特別展が別料金だと悩ましいのな。

でも次の恐竜博のチケット1500円は半額ぐらいになる

割引サービスがあるらしいのでヨシ!


とりあえず13時からのたんけん教室に参加。

今日は「シダ植物の観察」でした。

そのあとラウンジでご飯食べてから

再び地球館2Fの探究コーナーに戻り、

遊んで、3Fのたんけん広場で遊んだ。

ガラス張りのエスカレーターのロビーから、ふと外を見たら

スカイツリーが見えた。「外、行こう!」って事で

科博をでて上野公園へ。

せっかくだし、小学生は無料だからパンダ見てくれば?と

上野動物園に向うも4時少し過ぎてしまったので

すでに閉鎖してた(^^:)残念。


でも忘れずパンダ焼きは買う。美味しッ

いつも私とマナしか食べないので8個入りを買うのですが

家までつく間にほとんどなくなってしまいます。なので

「12個を入りを買おう!」と言ったらヒナに

「多すぎるよ。」と言われて10個で妥協。

と・こ・ろ・が!!ちょっと味見と食べたヒナが

「コレ美味しい!」とはまって食べちゃったから

10個を私3個、マナ3個半、ヒナ3個半でわけることに・・・orz

やっぱ12個いり買うべきだったじゃないかー!(>□<;)


そのあと、ヒナがアメ横に行ってみたいと言うので

ぶらぶらお散歩。買い食い三昧。

特に何かかったわけじゃないけど

買い食いだけはいっぱいした。

今度は朝から科博行って昼のたんけん教室に参加したら

出て、アメ横散歩しようと言う計画になった。

娘ら(特にヒナが)アメ横を気に入ったらしい。


御徒町から電車に乗って帰る予定が

結局、上野まで往復してしまってアトレを

さらにブラブラしてから帰宅。


よく遊んだ。つかれたー



26日(日曜日)

昨日の反動で家に篭る。

ヒナの溜まってる英文法ドリル4ページ消化。

マナも月曜日に添削問題をやる予定なのに

未だに今月の課題の直しが完了してないのでそれを片付けた。


そのあと、しばらく前からヒナと約束してた夏休みの

自由研究の計画相談をうけてた。

ヒナの頭の中は一年中、夏休みの計画で

埋まってるんじゃないだろうかw


なんだか無謀そうな計画練ってそうなのですが

アレコレとりあえずやりたいことなど紙に書き出し。

子供の頭の中はやりたいことが多すぎて

何がしたいのかさっぱりわからんorz

ヒナの案にさらに私の提案を挟んで削って

大まかに調べる内容や方法を考えた。


去年は付知川にいったので

石を拾い集め、それから石の出来かたを調べて

木曽川の支流、主に付知川の石で標本を作って

石の種類を調べる。って感じでした。


今年は鉱石か化石を・・て話だったけど

アレコレやりたいことをいってったら

結局去年とは違う視点から石を中心にした

木曽川を調べるって事に決まった様子。


去年の反省を生かし、今年は先に本で川のことを

調べ、疑問とその答えの予測を出して調べるって

感じにまとめることになった様子。

おおぉ!高学年にもなるとなんだか自由研究らしい感じに

なってきたじゃないかww


夏休みの自由研究の応募課題の提出方法が模造紙だと思うので

石に興味のない友達でも読みたくなるような新聞形式にして

Q&Aで発表しては?と提案してみたけど

ヒナは本のカタチにしたい様子。

また面倒な・・・・(´д`;)

まぁ、でも応募ってトコ無視すれば模造紙は無視しても

問題ないか。(ないのか?)やりたいようにやれば良い。

帰省するまでのあと1ヶ月の間にやれることは進めて

おかないと間に合わないぞぅ。


20日(月曜日)

おうちに引篭もり。習字のお迎えで

夜7時にやっと家から出た。

それぐらい引篭もりな日々。


21日(火曜日)

今日も今日とて引篭もり~


22日(水曜日)

KDGの日なのですが、今日のテスト範囲

つーか宿題がどこか解らないと言うヒナ。orz

もぅ・・どうするんだか(´д`;)


まぁ、幸いにテスト自体は出来たのですが

だんだん緩くなってるわぁ。

気を引き締めねばッ


気温がカッと上がってまいりましたな。

室温30度でも湿度30%なら割と涼し気


23日(木曜日)

日中ほとんど外にでない私が久しぶりに

昼間の光に当たった気がする。

仕事の打ち合わせ~。

晴れていたので自転車で地下鉄の2駅先まで。

(ママチャリで約20分)

1時間ほどで打ち合わせ終了。

デザインの机に新しい人が2人増えてた。

仕事干されないようにがんばらねばっ


一度でかけて暑くなると家に入ってもあぢぃ(´д`;)