お菓子教室S.F.O.B. -439ページ目

ヴァシュラン

vacherin01


お菓子の講習会へ行ってきました。

前々から非常に興味のあったスクールで、

とても楽しみにしていたのです♪


作ったのは、ヴァシュラン。

ムラングフランセーズとグラスの組み合わせの、夏のお菓子。

伝統的な?コンポジシオンではなく

私にとってはとても斬新な組み立てで、

グラス ヴァニーユ、ソルベ アブリコ、ムラングのバランスが非常によく

暑い夏にぴったりのお菓子でした。



グラスとソルベを凍らせている間に、シェフが出してくださったお菓子。

でもこのあとヴァシュランの試食もあり、正直おなかいっぱいできつかったです…^^;

jpt


レギュラークラスで作ったアントルメだそうで、なんと4種類も!

どれもショコラのお菓子でしたが、それぞれ個性があって

とても美味しく頂きました。

久しぶりに、”フランスのお菓子”を食べたような気がしました。


***


私が思うフランスのお菓子は、いい意味で雑というか、

ダイナミックなんです。味も、見た目も。

作り手の顔が見える、と言いましょうか。

アルティザネル、なんですね。

東京にもたくさんたくさんおいしいお菓子屋さんがあるけれど

どれもまるで機械で作ったように美しくて同じお顔なのが

素晴らしくもあり、時に不思議に感じることもあります。


***


私が作ったヴァシュランは、週末まで冷凍庫で出番待ちです☆





あまり行くことのない六本木…。

我が家からは30分くらいで行けるのですが、

私はやっぱり自宅のある、のんびりした郊外が好きです^^





MOMO~桃のタルトプチガトー仕立て~

お盆ウィークに入り、夏休みを満喫されている方も多いのでは☆

近所のお店にも、「夏休みのお知らせ」が目立ってきました。



今月のフランス菓子クラスでは、桃を使ったタルトを作ります。

何度か重ねた試作品も、だいぶ完成に近づいてきたので

今日はサンプルとして写真を載せたいと思います!


MOMO02

小ぶりで固め、を選んだら、あまりに固くておいしくなかった・・・ 桃選びは難しいっ!


レッスン時、

ちょうどいい桃を見つけられなかったらどうしよう~~という大きな不安はありますが

季節のフルーツを使ったお菓子の場合は、

きっとみなさんご理解くださる・・・ よね?! 



半割の桃をごろんとのせたヴァージョンと、

角切りにしたものをたくさん入れたものに

クレームディプロマットをこんもりしぼって

トップをキャラメリゼしたヴァージョンの、2種類作ります。


MOMO01

さくさくと口の中で崩れるタルト、ジューシーな桃、クリームと、

とてもシンプルな構成ではありますが

それぞれの味が際立つように、いろいろと試行錯誤を重ねてきました。

まだ完成とは言えないけれど、思い描くお菓子に近づいてきています♪



皆様、楽しい夏をお過ごしください。





午後のひととき

gelato02


午後から妹家族が遊びに来ました。

いつも静か~な我が家が、一転して騒がしく^^



突然やってきたので、アレルギーのある甥のためのおやつがない!!

もちろん作っている時間もない!!

ということで、彼用に冷凍してあるいちごと、

先月のレッスンで余っていた冷凍ココナツピューレを使って

即席ジェラートを作りました。

gelato01

お気に召したようで、写真を撮ろうと思ったときにはもう残ってなかった…



妹、義弟、姪は、シュークリームを。

11個あったシュークリームは、それぞれのおなかの中へ。


chouxalacreme

昨日お友達が4個食べたのにもビックリしたけど、

今日義弟は5個食べた… 


ごはん食べられなかったら、もう作らないよ~

ママにちゃんと聞くからね?!




あっという間に過ぎた、午後のひととき。

にぎやかなのは、大好きです。