昨日、天気がよかったので
ベビーカーでお散歩に行きましたダンス

そして近くのコンビニでお菓子を物色していると
女性に声をかけられましたビックリ
「あの・・・この近くに公園ってありますか!?

実はそれ、わたしも知りたかったことびっくり
妊娠中にちょっと探してみたけど
ベビーカーでふらっと行けるところを探せなくて苦笑

もしかして、この方も新米ママさんかなはてな5!
話してみると、やはりそうでした♪
日曜日に仙台から引っ越ししたばかりだそうで
さっぱり周辺の地理がわからないそう汗

「ご自宅はどちらですかはてな5!」と聞いてみると
同じマンションでしたなっ・・・なんと!
わたしがベビーカーを押していたので
同じくらいの子どもだと思い、声をかけたそうですひらめき

すっかり意気投合して、お菓子選びは中断笑い
コンビニを出て、わたしの家にご招待して
話し込んでしまいましたぷぷ

娘ちゃんは今9か月だそうで
まめちゃんより少しお姉ちゃんハート
おすわりもすっかり完成し、背筋がピーンびつくり byaimo
つかまりながら、よちよち歩いていましたはぁと

まめちゃんはそれを見て
娘ちゃんの服を引っ張りながら、見つめていましたじぃ~
そして・・・娘ちゃんに、髪を引っ張られ続けていました汗


なんとなく立ち寄ったコンビニでママ友ができるとは・・・
自分でもビックリしました!
でも、こんな近くにできて嬉しいですアゲ②Ⅱ
どこに出会いが転がっているか、わからないものですねおんぷ。

外はだんだん暖かくなってきたので
一緒におでかけしようと話していますラブ

娘ちゃんも、まめちゃんと仲良くなってほしいな~ハート



ペタしてね
今日も、おしもネタで申し訳ありませんが
至って真剣なお話でありますごめんなさい


おとといの夕方、昼寝から目覚めたまめちゃんが
今までにない泣き方で大泣きを始めましたびっくり

具合が悪いのかと心配になり
体じゅうチェックし、おむつを外してみると・・・
固くてへばりついてウンチに隠れて、真っ赤なおしりが登場ビックリ

ウンチを拭こうとすると、まめちゃんは痛がって
肛門を触らせまいと、必死に体をくねらせて抵抗汗
旦那に手伝ってもらいなんとか拭けましたが
痛いのか、しゃくりあげて泣き止まず赤ちゃん 泣き顔
しばらく抱っこしていると落ち着きました・・・ほっ

「きっとおむつかぶれだろう」と思い
以前湿疹で処方してもらったキンダベートが
おむつかぶれでも使えると聞いた気がしたので
塗ろうと思いましたが、その前に念のため調べましたノートPC
すると、同じような症状で
『カンジダ皮膚炎』なるものを発見ひらめき
もしコレなら、キンダベートは逆効果危険!とのことなので
何もせず、昨日の朝イチで病院に行ってきました病院

診察していただくと、やはりおむつかぶれでした泣き2

以前もブログに書きましたが、まめちゃんは
離乳食を始めてから、特に便秘がひどく
おむつ替えのたびに少量のウンチが出ている状態てん
しかも固くておむつまで届かず
おしりにベタッとへばりついているので
きっとコレがよくなかったんでしょう↓↓
しかも先週の木曜から、まともに出ていなかったため
お腹が張っていたので、再び浣腸してもらい
3回ほどふんばって、スッキリイエローうんこ

そして、塗り薬を処方してもらい
2~3日様子をみて、変化なければ再受診聴診器
ということになりましたポイント

不思議なことに、浣腸後はおしりを拭いても
まったく痛がる様子はナシGOOD
もしかして、お腹が苦しかったんでしょうかはてな5!
でも、薬を塗って一晩経ったら
赤みも引いてゴキゲンなのでひと安心溜め息

あの小さい体をくねらせて必死に抵抗し
大粒の涙を流す様子を見て
かわいそうというか、ツラいんだろうなと思うと
わたしが泣きそうになってしまいましたクマ

やっぱり、たかが便秘、されど便秘・・・恐るべし涙


実は少し前から、おしりが赤いな~と気づいていました汗
まめにおむつを替え、気を付けていたつもりでしたが
自己判断せず、早く病院へ連れていけばよかったと反省ズーン…

最近ずっと夜泣きが続き、すっかり寝不足のわたしガビーン
離乳食を始めてからは、ストックづくりで忙しくなり
仮眠もしていなかったので、正直かなり疲れていて
育児のツラさしか見えていなかったように思います涙

でも今回のことで、気合を入れ直しましたガンバ
娘の変化に気付けるのは、わたしだけですからびつくり byaimo

早く真っ白なかわいいおしりに戻りますように。。。



ペタしてね
今日はグチですみませんごめんなさい

先日、お義母さんの「流産のことはもう忘れたら?」
という腹立たしい言葉の記事を書きましたが
怒り出したら止まらなくなりましたブチッ
※お暇があればお読みください→「お義母さん、違うでしょ。」

お手伝いに来てくれた母にまめちゃんを見てもらい
クローゼットの片づけをしていたら
お義母さんにいただいた服が出てきました。
申し訳ないけど、わたしの好みではなかったので
こっそりしまったまま忘れていたのですが・・・
実はコレ、流産手術で入院したときに
お義母さんがわたしにくれたもの。
「前に買っておいたんだけど、渡す機会がなくて」
と言って渡されました。

そのときは、流産という事実を受け止めるのに精一杯で
何も感じなかったけど・・・今考えると、なんかヘン。
そんな一大事に、渡しそびれた服をわざわざ持ってくるなんて!

もちろん「早く渡したい」という
お義母さんなりの考え方だったと思うけど
もらったわたしは・・・きっと
その服を見るたびに悲しみがこみあげてくる。

実際、この服を手に取ったわたしは
怒りと悲しみで、しばらく放心状態になりました。

さすがに捨てるわけにもいかず、実母に話をして
この服は実家に持って帰ってもらいました。
母も着られるサイズだったので
「着てもいいよ」と母に言うと
「わたしが着ているのをあなたが見たら同じことでしょ」
と言ってくれました。

「なんであんなときに持ってきたのか・・・
わたしには不思議だったわ。
あのときは言わなかったけど、こうなることは
大体予測できたけどね」と母は言いました。


冷静になってみると、そうなんですよね。
いくら気に入った服だったとしても
とても着る気にはなれないでしょ汗

旦那、たぶんこのことに気づかないはずですが
もしバレたとき「母親の気持ちをないがしろにされた」
などと、妙な誤解をされては困るので
実家に預けた理由を話しました。

ま、そんな小さな男ではないですが。

旦那は「わかった。うん・・・だよな」
と、わたしの気持ちを理解してくれたようです。


そういえば、流産直後に家に遊びにきたお義母さん
「せっかく買ったから置いていくね」
と、安産の御守りを置いていきました。
・・・流産したばかりだというのに!

お義母さんが帰ってから
「こんな御利益のない御守、今更いらない!!」
と壁に投げつけて泣きました。
そして、まめちゃんが授かってからいただいた
安産の御守は・・・同じ神社の同じ御守でした。

正直、嬉しくなかったです。
ただでさえ「またお空へ行ったらどうしよう」
と怯えるわたしの不安を煽るだけでした。

悪気はなく、むしろ優しさだというのはわかります。
でも、やっぱりなんか違う。
勘違い、自己満足の優しさなんていらないびつくり byaimo


まめちゃんが生まれてから
近くにいながら、なかなか顔を出すことが出来ず
申し訳なく思い、ときどきまめちゃんの写メを
お義母さんに送っていました。
でも最近忙しくなり、送るのを忘れていたところ
「最近の写真送って」という催促のメールが来ましたてん

勝手なもんだな~、と思ってしまいました。


ずっと、優しいと思っていたお義母さん。
でも、ひとつでも大きなズレが生じると
全てが腹立たしいものに感じてしまう。

今さら、いろんなことを思い出してしまい
そんなふうに思ってしまう自分もイヤだけど
しばらくは会いたくありません。
わたし、ちっさい女ですかね~ショボーン



ペタしてね
『たまのブログ』へのご訪問ありがとうございます


誠に勝手ながら
読者さまを整理させていただきます。

*今日までしばらくペタがない方
*ピグ・ブログのコメでの交流がない方
を対象に、削除いたします。


しばらくご訪問・交流がない方は
当然、この記事をご覧になっていないと思いますが
登録してくださったことへの感謝
そして、礼儀として敢えて書かせていただきました。

どうかご理解ください


読者登録は、引き続き受け付けております。
日々の出来事をひたすら綴った日記ですが
もし興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら
申請してくださいませ

読者登録してね



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

いつもご訪問させていただいている皆様
楽しい時間をいただき、ありがとうございます


まとまった時間があまりないにも関わらず
たくさんのブログへお邪魔したいため
読み逃げが多く、ペタ忘れも多いたまですが
今後もお邪魔をお許しください


勝手ばかりで申し訳ありませんが
よろしくお願いいたしますニコ



ペタしてね
先日「産後の夫婦のすれ違い」について
新聞に載っていた記事について書きましたノートPC

1週間ほど前になりますが
その続編となる記事が載っていました新聞紙キラリ
今回は、旦那さまに対しての内容で
「意識を変えて育児参加しよう」というものポイント


ざっくり一部をご紹介コレ・・うまくまとまるかな汗
※世間には「うちはもう育児参加しているぞ!」
 という頑張るパパさんもたくさんいますので
 客観的立場で読んでいただけると助かります。。。


育児のストレスに気づいた旦那さまが
奥さまの不満をうるさがらずに聞いて
家事や育児を協力することで
奥さまは旦那さまへの感謝の気持ちを持つことができ
夫婦関係がよくなったとの体験談がありました。

ある子育てサークル代表の男性は、会社の先輩に
「妻が夜中に授乳で起きたら
何もできなくても、一緒に起きろ」と言われ
その言葉通り、授乳中に歌を歌ったり
頭をなでたりしたそうです。
その男性が言うには
「職場で新しいこと仕事を与えられたとき
『できません』とは言わないはず。家庭でも同じ。
できないのではなく、やらないだけ。
まずは男性が意識を変えよう」とのことでした。


これを読んだ旦那の感想怒プー
「刺さるな~てん」だそうです

でも最近旦那は、娘の夜泣きに付き合ってくれますyaa
なかなか泣き止まなかったり、寝ないときは
交替してくれるようになりましたハート
旦那曰く「最近は起きられるようになった」とのことびっくり

「6か月経ってやっとですか!?
と素早くツッコミたいところでしたが
せっかくの旦那の厚意を台無しにしたくないので
それはやめましたププッ・・・

起きてくれる行為はもちろん嬉しいですが
旦那の歩み寄りが感じられたことが
わたしにとってはもっと嬉しいことでしたハート


夜泣きに付き合うようになったことで
育児に関する旦那へのわたしの不満が
全て解消されたわけではありませんが
旦那だって、わたしに対して不満はあるはずてん
お互いぶつけ合って、より近づければな~と思いますはぁと

夫婦が向き合うって、こういうことですかねはてな5!
「パパとママは仲良しだねハート」と娘に言われるため
頑張っていこうと思いますラブ


ペタしてね