●竜巻(弾抜け)(02) <対ガイル編>
今回は「竜巻の弾抜け」が「ソニックブーム」に
どう使えるのか調べてみました
ソニックブームは、
当たり判定が地面に近いので、波動拳より避け易い
~~もくじ~~~~~~~~~~~~
●まとめ
■細かい説明
●「ソニックのモーション」を見てから避ける場合
●「ソニック入力」と同時に「竜巻入力」
~~~~~~~~~~~~~~~
●まとめ
①ソニックを見てから避けるのは「ネタの領域」
弱竜巻で、強・EXソニックを避ける(間合いが違う)
EX竜巻で、弱ソニックを避けてる
(19マス以上 相手がガードせず、前進すればヒット)
②ソニックと同時入力なら勝つ
相手のソニック入力より、「早い~同時」入力なら勝てる
同時に入力なら、以下の間合いで各ソニックに勝てる
EX竜巻=12~24マス
強竜巻=13~20マス
③溜めキャラの弾にはチャンスがある
ガイルなど、溜めキャラの飛び道具は、
竜巻で避け易いので、近づく意味も含めて
竜巻で飛び込んでいくのも有効な方法
■細かい説明
●ソニックのモーションを見てから避ける場合
・ 中~EX竜巻で避けたとしても、着地が危険
・ 弱竜巻でEX・強ソニックを避けられるが、
見分けてタイミングを変える必要がある
(ジャンプで避けるほうが安全か)
○EXソニック抜けの距離(表記説明
)
29~?マス:EX竜巻(ヒットしない 着地が危険大)
30~?マス:強竜巻(ヒットしない 着地が危険大)
26~?マス:中竜巻(ヒットしない 着地が危険大)
28~36マス:弱竜巻(ヒットしない )
○強ソニック抜けの距離
23~25マス:弱竜巻(ヒットしない)
○弱ソニック抜けの距離
19マス以上:EX竜巻(ヒットしない)
相手が前進するなら、ヒットする可能性あり
○弱竜巻ならソニックブームを避けられる
避けられるのはEX&強ソニック
弱&中ソニックは避けられない
コツは、弱竜巻の足が(2段目が)
前に伸びた瞬間んから、
180度回った真後ろに伸びた瞬間までの間にソニックを避ける
●「ソニック入力」と同時に「竜巻入力」
ソニックのタイミングを読んで竜巻をするなら充分にアリ
同時に入力なら、以下の間合いで各ソニックに勝てる
EX竜巻=12~24マス
強竜巻=13~20マス
○ソニックと竜巻の入力が同時の場合
EXソニック避け:強ソニック避け:弱ソニック避け:竜巻の強さ
12~32マス: 4~25マス:11~24マス :EX竜巻(2HIT以上)
13~20マス: 9~20マス:密着~21マス:強竜巻(2HIT以上)
密着~12マス:密着~13マス:密着~ 3マス:弱竜巻(1HIT)
----------------------------------------------------
[12,0マス]竜巻旋風脚(01) <基本編>
[12,0マス]竜巻旋風脚(02) <間合い編>
[12,0マス]竜巻旋風脚(03) <コンボ編>
[12,0マス]竜巻旋風脚(04) <コンボの後編>
[12,0マス]竜巻旋風脚(05) <弾抜け編>
●竜巻(弾抜け)(01) <対リュウ編>
●竜巻(弾抜け)(02) <対ガイル編>
----------------------------------------------------
●全技 射程距離 リンク一覧
●<近距離> リンク一覧
●<中距離> リンク一覧
●<対空> リンク一覧
----------------------------------------------------
。