西鉄600形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

バスの方が有名な西鉄の鉄道部門の中でも更に目立たない独立狭軌路線が貝塚線です。ここで活躍するのが600形で、かつては乗客が増え続けていた天神大牟田線系統の輸送力増強の切り札として活躍しており、後に新系列の増備によりこの地へ流れ着いています。その際、塗装はアイスグリーンからかつて存在した特急車、2000形と同様のオキサイドイエローに変更されています。

 

車内です。実用第一、飾り気無しの3扉ロングシートとなっています。

 

ドアです。化粧板は西鉄標準のステンレス仕上げとなっています。左側の戸袋にはなぜ広告枠が無いんでしょうね?

 

車端部です。仕切り扉は無く、幅広の貫通路で繋がれています。これ自体は西鉄のみならず、この時代の電車ではよくあったので当時の仕様ですね。妻窓は二段式となっています。冷房が無かった時は、進行方向からの風が一番の涼だったんでしょうね。

 

最前面です。ワンマン運転ですが都市型を採用しているため、車内での運賃収受は行われません。そのため車内側にワンマン運転用の追加改造は特にありません。

 

天井です。照明はカバー無しの蛍光灯で、首都圏から始まった蛍光灯の抜き去りがここではいまだに健在です。昼間は消灯も実施しているため、ここまで来ると「徹底している」と思った方がいいのかもしれません。

 

窓です。昔ながらの二段窓にブルーの生地の日除けが備わります。昭和の時代にはよく見られたこの組み合わせ、全国的に少なくなって来たように思います。

 

座席です。西鉄らしい赤いモケットのロングシートです。袖仕切りは簡易なパイプ式、一応肘掛けとしても使えるようにはなっています。

 

優先座席は薄い青色のモケットです。保線状態は天神大牟田線系統より良いとは言えず、種車の関係も有りそれなりに揺れます。なお、狭軌台車は西武鉄道の廃車発生品とのこと。

 

最前面の4人掛けです。座面はスプリングが中々効いていますが、背ズリは薄めの印象です。

 

最後にフリースペースです。個人的には車掌台側にあるのが残念ですが、運転士さん的にはこちらの方が都合が良さそうです。