岳南電車8000形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

かつて存在した東急の青ガエルこと5000系を譲受した5000系を置き換えるために登場したのが京王3000系を譲受した8000形です。

 

7000形との区別のため前面塗装は緑色となっており、「かぐや富士 がくちゃん」の愛称が付けられています。どこまで浸透しているのか怪しいですが…。なお種車はいずれも中間車で、モハは7000形と同じく1M中間車のデハ3100形からの改造となっております。

 

車内です。登場は7000形よりも後なのですが、何だか色合いがくすんで見えますね…。座席モケットのせいかと思います。

 

ドアです。7000形と同じく、両開きのステンレス仕上げとなっています。譲渡時に取り替えがされたわけでも無さそうで、長年使い込まれた感じがします。

 

一部ドア横にはかつて岳南鉄道時代の親会社であった富士急が運営する富士急ハイランドの割引券が入っています。

 

車端部です。横に微妙に見切れて写る9000形導入までは、しばらく唯一の2両編成としてこの表現が出来る車両でもありました。仕切り扉は有りませんが、ワンマン運転のため乗り移りも多いかと思いますので、こちらの方が都合がいいですね。

 

片側にはカーテンのようなものが付いていますが、これは夏場に車内の照明を消灯して運転される「夜景電車」に使用されるもので、片側の車両は通常通り照明を付けて運転されることから遮光幕として使用されます。

 

最前面です。7000形と異なり、運転台側の窓が面積がやや小さくなっています。そうそう、この系列は譲受元の京王側にワンハンドルマスコンしか存在しなかったため、岳南電車で唯一のT字形ワンハンドルマスコン車となっています。

 

天井です。両車の登場時期が異なるため天井の形状もそれぞれで異なっています。こちらはファンデリアを備えた車両で、所々にそれが付いており夏は冷気をかき回します。

 

一方でこちらはラインデリアが設置された車両です。やはりラインデリアの方がスッキリしていますね。

 

窓です。種車が同一なわけで7000形と同一ですね。戸袋窓と二段窓が並び、日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンが備わります。

 

座席です。ドア間はおおよそ8人掛けですね。7000形と比べるとモケット色が異なるわけですが、何があったんでしょうね…。

 

車端部の6人掛け…です、多分(^^;;  妻面にもモケットが貼ってあり、化粧板の冷たさを和らげています。今の京王ではこのような気配りは見られなくなりましたねぇ…。

 

最前面の3人掛け、こちらは優先座席です。中間車からの改造により誕生した区画のため、こちらはモケットが貼られていません。ここに差が見えますね。

 

向かい側は車椅子スペースとなっています。ヒーターを兼ねたパネルには握り棒が付いています。これ、座席と反対なら座りながらの前面展望が出来るのですが…。