JR東海キハ11形300番台 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

キハ11形の中でも99年に登場した車両は300番台を名乗ります。技術の進化に伴い車体はステンレス化され、帯も湘南帯からJR東海のコーポレートカラーとなっています。同時期にキハ75形も登場しているため、キハ75形の閑散線区向けといった側面もあるのでしょう。


初期車 と比べると、若干車体幅が広がっています。かつては紀勢本線の普通列車としてここ新宮まで足を伸ばしていましたが、現在は相当数が除籍となり残った車両は名松線で運用されています。

車内です。初期車にカラーリングを合わせているため、313系とは違い赤い印象を持ちます。

ドアです。一枚窓で、半自動機構も備わります。まだステップが残ってる辺り、時代を感じます。

天井です。軽快気動車で長らく採用されていた一列の蛍光灯に小さな冷房吹き出し口、という構成から、連続した冷房吹き出し口、ラインデリア装備、蛍光灯も2列配置でカバーがかけられるなど、電車とほぼ同様のレベルにまで引き上げられました。夜間の乗車ではこちらを選んで乗るのも悪くありません。

運転台です。こちらは相変わらず半室構造です。

窓です。1枚窓で、日除けはフリーストップ式のロールカーテンです。テーブルはありませんが、窓の桟が少し広めに取られており、ペットボトル程度なら置く事ができます。

座席です。まずはボックスシートから。モノは初期車と同様ですが、初期車のヘッドレスト枕部が縫い付けのレザーであったのに対し、後期車ではビニールの脱着可能カバーとなっています。見栄えとしてはこちらがいいのですが、ツルツルした触り心地が安っぽくもあり、初期車とどちらがいいかは人それぞれですね。

ロングシートです。6人掛けです。見た目はこちらもほとんど変わりありませんが、座り心地は少し硬めとなっています。詰め物がしっかり入れられている硬めなので、長時間乗車にもある程度は耐えうるとは思います。

向かい側は5人掛けです。

トイレ横も5人掛けです。

車椅子スペースです。握り棒と固定用具があります。やはりドアにあるステップが大変ですね・・。

トイレです。こちらも大型で車椅子対応となっています。


新宮から亀山まで乗り通したのが懐かしいです。今やロングシートしか来ませんし…。


↑ ↑ ↑