JR東日本E531系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。


415系などの雑多な国鉄型車両の置き換えと、つくばエクスプレスとの対抗も兼ねて常磐線に導入されたのがE531系です。足回りは特急型車両と同等となっており、JR東日本の普通列車としては初の130km/h運転を行っています。

 

トップナンバーですね。常磐線のほか、付属編成は水戸線でも使用されています。


車内です。まずはロングシートから。一応近郊型電車ですが、209系に端を発する車内思想を(良くも、むしろ悪くも)色濃く受け継いでいる印象です。


ドアです。無塗装のステンレス地のままで、注意喚起のためのイエローテープが貼られています。半自動機能も付いており、右側に開閉ボタンがあります。ドア上のLED表示機は二段式で、停車駅案内や、他線区の運行情報なども流す多機能型となっています。ですが横方向の表示数が少ないような・・。あ、「2段を繋げれば通常と同じ表示量」ですかそうですか(^^;; そして、表示機右側にはドアコックが設置されています。この位置にドアコックを持ってくると、操作可能な方を極端に制限してしまいそうな気がします(子どものイタズラなどは防げるとは言え・・)。

2
半自動機構も備わっており、外側は開ける、車内側は開閉両方のボタンが備わります。この頃はまだボタンは点灯式ではなく、ランプ点灯式としています。

3
ドア上には開閉ランプが設置されました。開閉に合わせてこのランプが点滅します。


車端部です。仕切り扉もステンレス地のままです。


そして優先座席を有する車端部です。仕切り扉は風の通り抜けを防ぐ目的のみで設置されているようで、騒音防止はどこ吹く風、反対側は省略されています。「携帯電話の電源オフエリアだから、ちょっとうるさくしてやれ」と言った考えがあるような無いような(多分、無い)。大型袖仕切りで優先座席かどうかが判りにくいですが、つり革を黄色にして区別しています。

4
グリーン車横の車端部です。仕切り扉はグリーン車側のみ、その仕切り扉も窓がありません。普通車側からの無用な立ち入りを暗に防ぐ役割を持っているかと。


最前面です。中央に大型の窓があり、乗務員室との仕切り扉が右側に設置されています。左側にも扉の準備工事のようなものがありますが、衝突事故などが発生した際に、ここを外して救助ができる様になっているそうです。


天井です。この系列から、吊革が黒色で大型のものになりました。蛍光灯はカバー無し、当時は節電のために一部が抜き去られていました。現在は全てのソケットが埋まった状態に戻されています。


窓です。着色ガラスを用いており、日除けはありません。結局こちらも経費削減・メンテ面など会社側の都合であり、お客様目線に立った設備とは到底言えません。


座席です。こちらは7人掛けです。袖仕切りは毎度お馴染み大型袖仕切りです。肘周りに不満が残るそれです。また2+3+2で区切るようにして、2本のポールが走っています。


優先座席セットの6人掛けです。優先座席の柄も、これまた東日本管内の車両に新旧問わず瞬く間に広がった背ズリが赤のストライプ、座面がグレーのものです。


先頭車両、乗務員室からドアを挟んだ直後にある4人掛けです。座り心地ですが、12年間耐え続けた乗客から遂に不満が出たのか(?)、E231系 と比べるとSバネを仕込んだだけあって改善はされているようにも見えます。技術と居住性の進化を見ることができますが、やはり前例は覆せません。ソフト面を変えてもハード面が209系以来全く進歩していないため救いようがありません。この背ズリは現実的に考えてどうにもならんものか。


車端部は3人掛けです。画像は優先座席です。妻面には若干の余裕を持たせるために窪みが入れられています。が、「余裕」と言えるほどの余裕はありません。


続いてセミクロス車です。画像は先頭車のため、ロングシートも備えています。


トイレを有する車端部です。最近流行の車椅子対応の大型トイレです。向かい側は車椅子スペースとなっています。

1
クロスシートです。相変わらずのボックスシート、パッと見ただけではE217系から変わっていない感じですが、地味に変更点があるようで。


このなんというか、フレームにモケットを貼り付けたように見える時点で、「沈み込み」という概念を木っ端微塵に粉砕する破壊力を持っていると言えます(苦笑) それでも変更点としては、Sバネを仕込んだことにより若干の沈み込みが出るようになっています。通路側の肘掛はまさに「肘掛」としての機能しか持っていません。要するに、短い。


ヘッドレスト部分をアップで。よーく見ると逆傾斜となっているのが分かると思います。このヘッドレスト、クッション性は皆無であり、ヘッドレスト上部に頭をぶつけると確実に怪我をします。決して身長が高くない(165cm)私でも痛い思いをしていますし、このヘッドレストがしっくり来るのは小さなお子様だけなのではないでしょうか? 何をコンセプトとしてこの様な造りになっているのか問い正したい所です。これ以降にも同様の座席が出てきているだけにメーカーも並々ならぬ意図と自信を持っておられるようですが、お世辞にも快適に座ってもらおうという気持ちは微塵も感じられません。E231系よりはマシになりましたが、そろそろ抜本的に構造を見直したほうがいいんでない?


テーブルはありませんが、窓枠を広げてペットボトル程度なら置けるようになっています。北海道のキハ40形 を思い出しました。


クロスシート背後のロングシートです。大型袖仕切りも相まって引きこもり席の様相を呈しています。


ロングシートが設置できない区画に関しては、阪急8000系 のように背面にモケットが貼られています。この辺りの配慮って、これまで色々書いてきた上で、(良い意味で)JR東日本っぽくないかも(苦笑)


さて、E531系導入に際して、つくばエクスプレス開業により混雑も多少は緩和されたと判断したのか、グリーン車が導入されました。これまで散々に書いた車内設備は、グリーン車誘導のための伏線なのではないかと本気で勘繰りたくもなる今日この頃。


ドアです。片開きですが、ステンレス地のままなのは普通車と変わりません。

5
くずもの入れです。相変わらずピクトグラムがちっちゃいこと・・。

78
ダブルデッカー車故、アプローチは両方とも階段となります。よって、この列車のドア間にはデッキとの仕切り扉は存在しません。ドア開閉時の音や走行音はほぼ筒抜け、あまり気持ちよくは無いですね。


階上席です。青系の座席が並びます。基本的にE231系と違うところを見つけるのが難しいですね。


天井です。限界目一杯に広げています。当然ながら、荷棚はありません。


ちなみに照明は従来のアクリル製から金属メッシュによるカバーとなっています。難燃性基準の強化によるものと思われます。んー・・。


座席上には、Suicaの読み取り機が設置されています。駅のグリーン券購入機での支払いが完了したSuicaや、モバイルSuicaをかざすと、赤色のランプが緑色に変わります。こういう技術面での設備の先進性には「おー」と思った田舎モンがここにいます(^^;;

9
座席です。普通車ではモケットが独自仕様となっていますが、グリーン車に関しては変わり映えの無い回転リクライニングシートとなっています。


リクライニング角度はまずまず、シートバックテーブル装備など、料金を取る車両としての付帯設備としては最低限用意したな、と言ったところ。その他をあげるとすれば、背ズリ上部にきのこのようなグリップがあること、背面に折り畳み式のコート掛とカップホルダー、傘や杖などをかけるためのゴムバンドがあることですね。


壁面に関しては跳ね上げ式のテーブルとなっています。特急型電車のように大荷重タイプではありませんし、コンセントもありません。普通列車としてはサービスレベルに限界があるのでしょうか。区間によっては自由席特急料金よりもお高くつくこともあるだけに、あってもいいようには思いますが・・。なんてことを書いていたら、特急列車に「座席未指定券」なるものが登場した関係で自由席が消滅・実質値上げされたため、普通列車系統のグリーン料金の方がお安くなるケースが出てくることに・・。


階下席です。こちらは一転、赤系の座席が設置されています。


仕切りにはLED表示機が設置されています。普通車同様、2段式のものです。


天井です。平天井となっているため、多少の圧迫感は否めません。


階上席と比べて採光性に難が出るためか、読書灯が追加されています。

 

10
座席です。モケットが違う以外は先に紹介した階上席と変わりありません。視点の低さを少しでも補うためにセミハイデッキ構造となっていることくらいでしょうか。

32
そして車端部の平屋席です。占有面積的にはこちらに軍配が上がるため、狙って乗車する人も一定数いるようです。画像は3列席、ここにはデッキ仕切りが設置されているため静粛性は高いかと思われます。まぁなんじゃかんじゃ言っても台車直上、ドア間より揺れますよねぇ・・。

11
そして車端部側から見るとこんな感じ。先述の通り、仕切り扉に窓は有りません。

33
2両あるグリーン車のうち車両間付近のスペースは車掌室等のサービスコーナーとなっており、ここは8名分のショートショートな空間です。そうそう、ここの仕切り扉はE231系では手動の外開き式でしたが、この系列からはタッチセンサー式の自動扉に改められています。やっぱりこちらの方が選択としては正しいと感じる方が多いですよねぇ。

35
座席です。モケット柄は階下席と同様です。座り心地は硬め、長時間乗車向けとは言え少ししんどいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ ↑ ↑