JR北海道キハ40形 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

JR旅客会社全社が保有している国鉄型気動車、キハ40です。同じ系列とは言え、そこは酷寒地、北海道。外観はほとんど違いが分かりませんが、しっかり耐寒耐雪構造になっています。道内ローカル線のみならず、函館本線小樽方面からの札幌行き最終列車はこの系列が受け持ったりと・・てまぁ最終だったらいいか(^^;; ここに来て、国鉄型車両の置き換えが急速に進みそうな北海道。電車や特急型気動車では新車が導入される(、予定な)わけですが、特にアナウンスの無い普通列車用気動車はどうなんでしょうか。キハ40形ファンも多数いるわけですが、「それはうれしいけど、正直、使いたくて使ってるわけじゃ、ない(苦笑)」とは、当のJR北海道の弁(^^;;;

車内です。僕は国鉄時代を知らない人間なので何とも言えませんが、JR西日本などで見かける車両よりも国鉄型っぽい車内をしているのではないでしょうか。

ドアです。デッキがついており、ステップを越えると雪掃けが設置されています。さすが北海道・・。

天井です。非冷房となっており、換気用のベンチレーターがポツポツとあります。また写っていませんが、扇風機も設置されています。蛍光灯は勿論剥ぎ出しで、本数は少なめです。

窓です。厳寒地を走るため、二重窓になっています。乗車時期が夏だったため一枚は上方固定されていますが・・。日除けは爪を引っ掛けるロールカーテンタイプです。柱には扇風機を回すためのスイッチがあります。テーブルは一般的な四角形の備え付けではなく、窓枠下辺部分に細長いものを上から取り付けていて、ペットボトル程度なら置けるようになっています。

座席です。青系のモケットがまぶしいボックスシートです。国鉄時代のモケットってみんなこんな感じだった・・んですよね?(^^;; 窓側に肘掛が無いのはキハ40系列共通事項ですね。

スペース余りの部分には二人掛けもあります。シートピッチも広いとはいえず、ちょっとした引き篭り席になっています。

デッキ付近のロングシートです。こちらもボックスシート同様のモケットを使用しています。

優先座席はJR北海道お馴染みの紫がかった灰色となっています。

優先座席オンリーの区画もあります。


↑ ↑ ↑