

プリン以外にもホットドックとか、塩釜ゆで玉子とか
売ってます
僕は、やはり定番の「花塩プリン」(400円)。
しっかりと塩を感じられるプリンになってます。
ゆで玉子は・・・写真映えするかは・・・謎ですw
ここ、食べるところがちゃんと用意されてて、
屋内でも屋外でも雰囲気出る写真が撮れるのが
すばらしい~!

「日本の渚100選」「日本の夕日100選」にも選ばれる名勝スポット。
駐車場もトイレも完備です
夏場は海水浴場にもなるみたいでシャワーもあります。
夏に来たことがないから、一度その時期に行ってみたいな~。
ちなみに、夫婦岩のしめ縄は、5月の大潮の時に架け替えて、
大注連縄掛祭りとして奉納されるんだってさ。
その夫婦岩から車で5分のところにあるのが
「ジハングン」ってスポット
駐車場の中に写真映えするようなアイテムがたくさん
置かれてるんです!
もう完全に写真のためだけに作られたスポットってのも
すごいんだけど、これが駐車場の中ってのも
不思議なスポットだよねwww
ぜひ、モデルにでもなった気分で写真におさめてください!
でも注意しなきゃいけないのは、
どんなに映える写真が撮れても顔と体型は
変わらないから気を付けて!(急にブラック)
糸島とはおさらばして次の場所を紹介します。
(糸島は白糸の滝があったり、一蘭の工場見学があったり
他にもおすすめスポットあるから、またの機会に)
我々が行こうとして行けなかった残念なエピソードを
ここでしましょう
梅雨入りのせいで、天気予報もずっと雨。
なのに外での観光スポットを巡ってた僕ら。
奇跡的に僕が晴れ男のパワーを出しすぎたから
雨に降られずに観光できてたんだけど、
唯一雨で断念したスポットがあります。
それが「南蔵院」。
日本一の大きさの涅槃像(ねはんぞう)があるんです。
金運アップのために行く人も多いといわれるところ。
その涅槃像の前で同じように横になって写真撮りたかった。
けど、雨。
せめて、見るだけでも、、、
あっ、傘がない
僕ら、雨をナメ腐ってました。
傘を一人も持ち合わせていません
近くにコンビニもなく、少し近くの駅で雨が小雨になることを
待ってたのですが、止むこともなく断念。
駐車場からも少し距離があるので
雨の日に行く際は傘を持参しましょう
・・・雨で傘持たない僕らは一体・・・
夜の定番といえば、博多にあるキャナルシティの
噴水ショーですね
ここの噴水ショー、時間によってさまざまな
プログラムがあるので見るの楽しいよ。
プログラムによってはプロジェクションマッピングと
連動した噴水ショーがあったりするので見ごたえあり!
僕らも、ほら、たそがれの背中してるよね
キャナルシティはよく観光サイトで上位に来ること多いけど、
僕は観光というイメージではないかなー。
映画館とかショッピングとかご飯食べたりとかする
地元の人が遊びに行くようなスポットのイメージ。
田舎でいうとイオン行こうぜ~みたいな感じwww
キャナルシティの横の中洲には、
博多名物の屋台が夜には並んでます。
