こんにちは、ひよこです


今回、滞在中に2ヶ所の共同浴場に

入ることができた


まずは宿泊したほりえや旅館のすぐ隣にある

鯖湖湯



あんぐりなんて、立派な共同浴場なの?


屋根の曲線が珍しい〜




ニコニコ共同浴場は大好き❤

地元の方たちといろんな話ができるでしょ





鯖湖湯は飯坂温泉発祥の地とされ、

元禄2年(1689年)奥の細道の途中

飯坂に立ち寄った松尾芭蕉が湯につかったと

伝えられる名湯です。

日本最古の木造建築共同浴場(明治22年建築)

で、平成5年に明治を偲ぶ共同浴場として

忠実に再現しました。


まず入ると券売機があって、

入浴券を受け付けの湯守さんに渡します


ここは撮影禁止


脱衣所と湯船の一体型


あんぐり天井も高く、脱衣所も広く、

脱衣所からの湯船に入るところに

大きく高い大黒柱のような立派な柱が

そびえ立っている


まるで神社の鳥居⛩を想像するようだわ



ネットより


ここも熱い🥵 熱い🥵 熱い…


でもみなさん普通に浸かっている


真ん中の湯船を囲むように洗い場があって

角には、あがり湯用の汲み湯の場所が

設けてある

ネットより


昔のままの共同浴場を忠実に再現した…

と書いてあったから、明治の当時から

こんなに立派な共同浴場だったんだわ


真顔そうよね! 明治時代には

シャワーやカランなんてなかった

でしょうから……

汲み湯のお風呂は、風情を感じるわ


ここで驚いた光景を見た👀😱

親子3代と思われる家族連れで来ていた

4歳くらいの男の子が、鯖湖湯の高温の

湯船に5分くらいもジッと浸かっていた🥵


誰でも入れるように41〜42度に

湯温を設定しています


と書いてあったが、私が入った限りでは

44度くらいに思えた


小さな頃から熱いお湯に慣れているんだわ〜


😱😱😱😱😱🥵🥵🥵🥵🥵




鯖湖湯は飯坂温泉のシンボル的存在で

マンホールのデザインにも使われている






ほりえや旅館と鯖湖湯の間にある

湯沢分湯槽を

Googleマップで見ると、元湯と

表示されていた


ニコニコ国の登録有形文化財に指定されている

なかむらや旅館さんの前の足湯に

最初の鯖湖湯がありました

と、ほりえや旅館さんの女将さんが

教えてくれた



なかむらやさんのHPで、こんなものを

見つけた


あんぐり明治30年当時でも木造3階建ての

立派な建築物


真顔2棟のうち、どちらかが江戸時代に

建てられたもので、もう1棟が明治に

建てられたものだわ


ニコニコそれにしても、ものすごいオーラだわ〜



なかむらや旅館


なまこ壁、蔵の窓の装飾…


すごい❗️あんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐり



なかむらや旅館


あんぐりそれも江戸時代に建てられた棟が

今でも現役で使われているって⁉️


なかむらやさんが一番の老舗なのかしら?



翌朝、宿の方に

ニコニコ鯖湖湯の次に近い共同浴場を

教えてください


ニコニコそれなら

八幡湯

(やはたゆ)

が近いですよ


歩いて5分ほどのところにあった


ここは観光客がほとんど来ないような

ザ・共同浴場

て感じだわね




八幡温泉

と名前が付けられている


ここは撮影禁止の張り紙はなかったが

朝6:30にもかかわらず

地元のバッちゃんたちが3人して

おしゃべりしながら入っていた


ここも同じく券売機で券を買い、

受け付けの湯守さんに渡す


湯守さんは、どの共同浴場もおばあちゃんが

担っているんじゃないかしら?


ここは脱衣所は別で、

今朝5:00の湯温が表示されていた


50.3度🔥


ひぇー⁉️ こんなに熱いの?😱😱😱🥵🥵



八幡温泉 ネットより


ここも鯖湖湯と同じで、真ん中に湯船が

あって、湯船の周りで湯船のお湯を

汲みながら、みんな体や頭を洗っている


真顔そうか❗️ ここもシャワーやカランが

無いんだわ〜


あまりの熱さに、地元のばっちゃんたちも

ホースからどんどん水を入れていた



ネットより


ちょっと、ボケボケだけど、

角材の真ん中にホースがしっかり入る

くらいの穴が空いていて、ホースをそこで

固定している


ひらめきよく考えたものだわ〜



ネットより


そして源泉は湯船の真ん中から、
こんなふうに投入されている

こちらからお話しさせてもらおうと
思ったが、一人のばっちゃんは
足が悪いようで、体を洗うのも
大変そうだった

それを他のばっちゃんが一生懸命に
世話をしてあげていた

こんな光景を見ていると、
写真を撮らせてください
なんて、お願いする気にもならない

共同浴場のある温泉地が大好き



すぐ近くには立派な八幡神社⛩もあって、

この八幡地区の人たちにとっては

単に飯坂温泉の共同浴場ではなく、

八幡温泉 

と、みんなが胸を張っているような、

そんな光景が想像された


飯坂温泉は素晴らしい温泉地でしたひらめき



これまでのブログは

こちらから

①『岩手 鉛温泉』発車メロディーは

『N.S.P』

②『岩手 鉛温泉』路面電車が

走っていた…❗️

③『岩手 鉛温泉』有名すぎる『

白猿の湯』『桂の湯』

④『中尊寺』苦手分野だわあ〜(泣)

で立ち寄り湯

終わり