年に1度の窓掃除 | iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhoneで写真を撮って自分好みに加工をするiPhone写真にはまりました。主に身の回りにある植物や風景を撮っています。小さな植物にも名前が付いていること、面白い特徴があること、植物の世界の不思議にも魅せられています2022.01からはiPhone13PRO です。

 年に1度の窓掃除

年に1度しかやらないから、えいっと気合い入れて家中の窓掃除やりました。
去年はカーテンの洗濯(コインランドリー)は旦那にでもお願いしていたようだけど、今年は手が空いていなかったので、自分で。

IKEAの大きいブルーのバックと、ランドリーバックの二つ分。
自転車の前カゴに乗せてよろよろなりながら近くのコインランドリーにて。

今回は2箇所使ってやりました。
10kgの洗濯・乾燥で1000円。


これだけの量の洗濯は家でやると3〜4回分。

よかった〜2つ空いていて!


乾燥が終わるとふっくらして、ドラムいっぱい!


こうやってみると結構な量!


レースのカーテンは
1時間くらい、漂白につけてから洗いました。
干したら結構な量。
取り込む頃にはもう、日が傾いてきました。



窓拭きに至るまで、
カーテンを外して、フックを外すだけでもけっこう時間がかかります。

網戸はいつも、エチケットブラシで

窓は洗剤液で窓を拭いて、スキージーで水分をとる

サッシの溝は、スチームクリーナーで。
大昔は、割り箸の先に雑巾巻いたりしていましたが、スチームクリーナーを使うと簡単にサッシのが綺麗になります。

私的には上の写真くらい綺麗になればOK

1箇所大体20分と時間を決めて、
ピカピカにならなくても目をつむる。

とは言ってもいつも日が暮れると、寒くなるし急に暗くなります。

私には窓掃除
3種の神器があります。それは…
👇
でも年末の大仕事を天気のいいこの日に終わらせて、気持ちが楽になりました。

明日は仕事納め。
もうひと頑張り。

あと1日、床、シーリングライトの羽、トイレ、玄関、洗面台を掃除して終わりとする。

去年で年賀状は、おしまい宣言をしたから、
ポストの黄色い📮年賀状を入れる差し出口を見ても焦ることなく、今年は出さないから、気持ちが楽。

毎年、お節料理は、作らないから、
あと1日掃除をすれば、あとは自分のことできるかな。