兜家旅館をお勧めするわけ | iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhoneで写真を撮って自分好みに加工をするiPhone写真にはまりました。主に身の回りにある植物や風景を撮っています。小さな植物にも名前が付いていること、面白い特徴があること、植物の世界の不思議にも魅せられています2022.01からはiPhone13PRO です。

兜家旅館

兜家旅館に行ってお昼ご飯をいただいてから早、1週間。また、季節を変えていきたいと思っています。

なぜ、また行きたいと思ったのか?
3つの理由があります。



1.自然がいっぱい

東京都で唯一の村
檜原村。
わざわざ信州とか行かなくたって、緑に囲まれてリラックスできます。

兜家の名の由来は、築200年を数える、鎧の兜のような「兜造り」の母屋から。  パンフレットより

お庭というよりも敷地といったほうがあっているかしら?とても広い敷地で、敷地内に小さな滝があります。
ちょうど紅葉🍁もしていました。


滝を見に降りてきました。
ここの旅館の旦那さんはドローンを趣味で操っていて、ドローンで私たちが散策している様子を写していました。
ドローンってこんな風に写真や動画として撮ることができるんだ!びっくりしました。
逆に敷地が広いのでドローンで見張るくらいしないとダメなんですね。

下から上を覗きあげます。
格式のある建物の様子が伝わりますか?

2.山菜料理、これは手がかかっていてとても贅沢、そしてお腹いっぱい

ここは、お食事をいただいたところ。
窓を開ければ、小さな滝があって川の流れ流せせらぎの音。そして辺り一面緑色。
私はちょうど窓に向かって座ったので、窓の外は緑の風景。そして水の流れる音を聞きながらの食事。

13種もの山菜がたくさん出てきました。
なんと全て違う味付けなんです。
兜家さんでの山菜料理


3.お部屋がまたまた素敵!

ここは、山桜。
二部屋あって、一部屋は囲炉裏端。
壁が赤茶で、モダンレトロなお部屋。
各部屋に書、花、飾られています。ここには昔ながらの電話がありましたが、なんとフロントとつながっているとのこと。
もしもし電話みたい。
インテリアとしてではなく、使用していると聞いてびっくり!

ここは、桔梗。
ここも二部屋続きなのですが、山桜に比べると囲炉裏も2人用でコンパクト。座卓に座りながら炭火焼ができます。
印象的だったのは、
小さな机が、窓の外に向けて置いてあるということ。
風景を楽しんでくださいねっていうことでしょう。
ついつい、ここからの風景を写真に撮ります。



なんと!
エステを受けることができるエステルームもあります!上質なくつろぎの世界にワープ!

ね?

行ってみたくなるでしょう?


こちらのスライドショーで食材、山菜の元植物を見ることができて、個人的には、あ〜見たことある、これねと思って眺めました。

ランチは完全予約制



営業時間

AM10:00からPM3:00 木曜定休

お問合せ

兜家旅館
〒190-0221 東京都西多摩郡檜原村数馬2612番地
電 話 042ー598ー6136
メール info@kabutoya.net