2024/1/22「みんなで地獄へ参りましょう」 | みーちゃんの、認知行動療法的ワンバース

みーちゃんの、認知行動療法的ワンバース

日記のような、違うような。

 

 

 

10時起床。今日はやることが決まっているので、外出の準備を始める。

 

 

 

まずは勤め先の本部へ行き、新しく掻いてもらった診断書を提出する。ちょっと、会社の対応が悪かったので、思い出しながら列挙してみるが、まずは、源泉徴収の精算を、勝手に終わらせてしまっており、俺の生命保険の控除をしたいのであれば、自分で市役所へ行けとのことであった。あと、担当の上司が、体調不良で長期休養に入っているのだが、その代わりの人は誰かとなっても、チンプンカンプンなようで、なんとなく誰かが出てきて、なんとなくな対応をされた。社会保険料のことについても話がない。よく縦割り行政とか、役所でたらい回しにあうとかというのがあるが、この小さい会社ですら、横の連絡など一切無く、自分のやれと言われたことだけをやっていればいいという感じで仕事をしているのだ。自分がなんとなく給料を貰えていれば、それでいいのだ。まあ、人間とはそういうものだが。自分の行動以外は、誰も信じられない。

 

 

 

そのあとは散髪。千円カットで散髪をする。特に変わった髪型にしたいわけでもないので、こんなものだろう。

 

 

 

今日のお仕事はこれにて終了(なんじゃそらそら笑)。家に帰って、ちょっと休憩。ユーチューブに勧められた、桜庭和志の動画を観る。桜庭和志は、最近クインテットという名前の、柔術のイベントに携わっているとのことで、そのクインテットの動画を見て観ると、これが何やら面白そうだ。ちょっと説明がかったるいので、簡単に言うと、もっとエンタメで、もっとスポーツで、もっと参加できる人の裾野が広くて、もっとルールが簡単、というやつだ。柔術と言っても、いろんなバックボーンの人、色んな国の人が参加していて、元オリンピック代表とか、MMAのあの人とか、グレイシー一門とか、色んな人が横並びになる。だから、普段は絶対観られないようなカードが実現したりする。怪我が少ないというのも、その大きな下支えとなっている。

 

 

 

現代で、倫理観ギリギリまでエクストリームなUFCや、トラッシュトークが楽しみの半分以上を担っているブレイキングダウンなど、色々なものがあるわけだけれども、クインテットは、ユニティの側面を大きく拡大することによって得られるメリットが、とてもいい感じに作用している。サッカーのワールドカップのような楽しさがある。ちょっとかったるいとも言えなくもないが、これこれでとてもいいと思う。

 

 

 

そのあとは、昨日借りていた、アリアスター監督、A24社、ミッドサマーを鑑賞する。面白かった。いわゆる、未開の地の少数部族を訪れ、調子こいていると酷い目に遭う、という奴なのだが、色々しっかり作ってあって、あまりわざとらしい感じがない。なんとも言えない、気味の悪さの演出も良かった。A24もの、もう少し観てみようと思う。

 

 

 

疲れた。相変わらず、上の部屋の女がうるさい。おやすみなさい。