連です! | セセデブログ

セセデブログ

月刊『セセデ』の
編集・制作ブログ
2日に1度更新!

はじめまして!

今年度から朝鮮青年社で活動する(りょん)です!

よろしくお願いします!



みなさんもお気づきでしょうが、朝鮮青年社には湯婆婆がいて、活動する方々の名前はみんな一文字になってしまいます。(ほんの少しの間、茶番にお付き合いください。)



私「ここ(青年社)で活動させてください!」

湯婆婆「ぜいたくな名だね、今日からお前は連だよ。」



……なんてことはなく、

ちゃんと選んで使っています(笑)。


コンパクトで使いやすいし、あだ名みたいでかわいいですよね。



じゃあ私がなんで「連」を選んだのか。


名前三文字の中で、一目で自分だと分かるのが「連」だからです。


「連」という漢字が名前に使われるのは珍しい(はず)です。自分と弟の他に「連」の入った名前をまだ見たことがありません。


(とっても余談ですが、「連」という漢字、中国では大体男の子の名前に使われるそうです。中国語の先生に教わりました。)




それに、意味もステキなんです。


朝鮮では、朝鮮語一文字に対応する漢字が多いので(例: 선 →先、線、選、鮮…)

「どのような意味の〇」

という風に説明することがあります。


「連」は

「이을 『련』」

(つなぐという意味の「連」)

となります。


「人々をつなぎ、世代と世代をつなぐ人になれ」

という想いが込められています。


ステキな名前を付けてくれた父に感謝ですね。



  • 自分らしさ
  • 漢字そのものに込められた意味

この2つの理由から「連」を選びました。



今はまだ名前負けしていますが、

65年という長い年月が受け継がれてきた青年社の代を、そして各地の朝青員たちを、「新世代」を(へと)「つなぐ」一人として頑張ります!!