4年目~ | セセデブログ

セセデブログ

月刊『セセデ』の
編集・制作ブログ
2日に1度更新!

 

 

4月ですね。春ですね。

 

新たな出会いがあったり、自身の心持ちを改める、

 

そんな時期ですね。

 

 

 

春の香りが漂ってくると、入学式や入寮日を思い出します。

 

環境が変わる、あの緊張感。

 

「あ~始まるんだ~」ってそわそわします。



私も今年、社会人4年目を迎えております。

 

はーやいはやい。

 

もう3年も経っただなんて。

 

 

 

今日はこの機会に、

 

3年間社会人してみて思うことを書き出してみようかなと思います。

 

“心の持ちよう”という面で学んだこととかそういうのです。

 

 

 

では早速。

 

 

 

①フッ軽さ

 

 

 

活動をするにしても、プライベートでも、フッ軽さは大事だと思います。

 

要は、すぐに行動に移すこと、

 

言い換えれば、チャレンジ精神を持つことにもつながります。

 

 

 

任された事業、興味が湧くものに対して、

 

たとえそれが未知の領域だったとしても飛び込んでみて、経験を積むことで、

 

それが成長につながると学びました。

 

 

 

ただし、最後まで貫くこと。

 

これが重要。

 

最初の勢いだけあっても途中でやめたら意味ないですからね。

 

 

 

実際私もこの3年間で

 

スキルアップのための勉強をしたり、

 

朝鮮舞踊の公演に出演したり、

 

実家の仕事を手伝ってみたりと

 

忙しく動いてみた時期がありました。

 

忙しくなるのが目に見えていても、やっぱりやってみることで得られることは必ずあります。

 

むしろ忙しくしてるときの方が、毎日が充実していて楽しかったりもします。

 

 

 

今年はフッ軽さを「趣味」に費やしてみようかなと考えているところです。

 

iPadで絵を描いてみたりだとか、やってみたいですね。

 

やってみます。

 

 

 

②自分の機嫌は自分で取る

 

 

 

社会に出ると、まぁ~いろいろなことが起きます。

 

仕事が思い通りにいかなかったり、人間関係がうまくいかなかったり。

 

恋愛面でもそうです。

 

 

 

気分が沈むことだって、泣きたくなるときだってあります。

 

よりによってそういうときほど一人の時間が長くて、もっと寂しい気持ちになったり……。

 

 

 

そんなとき。

 

自分のマインドをコントロールできる方法を知っているかどうかでだいぶ違います。

 

何でもいいんです。

 

飲みに行く、カラオケに行く、買い物する、サウナ、読書、友達と話す、好きなYouTubeを見る……

 

とりあえずテンションが上がる、リフレッシュできる何かを見つけることです。

 

 

 

私の場合、一人でデパートをぶらつくのが好きです。

 

ウィンドウショッピングですね。

 

特に買い物をするわけでもなく、ただひたすらお店を回り、歩き続ける。

 

それだけで気分が晴れるんですよね。

 

 

 

あとは友達を誘って飲みに行く。

 

それでとことん話を聞いてもらう。

 

もちろんうまくいかなかったことに対して、何が原因なのか考えてみることだって大事ですからね。


話すだけで考えに整理がつく気がします。

 

お友達様様です。

 

 

 

一人で悩んだり、他人に当たる時間はもったいない。

 

自分を自分でコントロールできれば、ストレスを感じることだって減ります。

 

趣味に没頭することで毎日の生活も豊かになりますしね。

 

何をすれば自分の機嫌を取れるのかを知るだけで、生活がだいぶ楽になりました。

 

 

 

③思いやり

 

 

 

私たちは人間社会で生きています。

 

どこにいたって何をしたって、そこには人と人とのつながりがあります。

 

なので私は、

 

常に自分は、“集団成す一員なんだ”という意識を持つことを大切にしています。

 

 

 

そこで心掛けているのが、同僚を思いやる気持ち。

 

というのも、思いやりにあふれた先輩や同期たちに囲まれて気付いたことです。

 

自分ばっかりがうまくいけばいい、そう考えていた時もありましたが。

 

 

 

“一緒にやってる”

 

この意識を持つことで、みんながいるんだって思えて自分の気持ちもどこか楽になるし、

 

みんなのためにっていう責任感も生まれる。

 

その過程で集団力も磨かれると思います。

 

組織力、集団力は、必ず自己成長にもつながるはず。

 

自分の発展は集団の発展。逆もまた然りです。

 

 

 

今年、朝鮮青年社は創立65周年を迎えます。

 

現在、それを記念していろいろな事業を進めているので、今まで以上に忙しい日々が続きます。

 

そんなときこそ、相手を思い合う精神、団結力を糧に

 

みんなで楽しく乗り越えていきたいです。

 

 

 

そう思わせてくれたこの環境にも、感謝の気持ちを忘れないようにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しく真面目に語ってしまいました。

 

自己啓発本かってツッコみたくなります。

 

大したこと経験してないくせにとツッコみたくなります。

 

 

 

まだまだこれからたくさんの経験をしていくと思いますが、

 

一旦3年間社会人を経験した今の私の成長記録として残させてください(笑)。

 

 

 

歳を重ねるごとに、

 

立派な、魅力的な大人に一歩ずつ近付けるように

 

日々の学びを大切にしながら生きていきます。

 

 

 

以上、

 

社会人4年目の春、心持ちを改めた華がお送りしました。