新しい場所に身を置いてみる | スガママがスガママであるために

スガママがスガママであるために

はじめましてスガママこと管谷です
2011年5月18日に長女出産2013年2月 4日に次女出産

子育て辛い!▶夫婦仲最悪▶とにかく楽して楽しく子育て▶夫婦仲取り戻し、和食店を夫婦でOPEN▶コロナで休業を余儀なくされ▶また色々学び始める

 

こんにちは 菅谷です。

やっとやっと4歳の次女のお腹が治りました!!

良かった~~と思ったのもつかの間・・・・。

 

 

今度は5歳の長女が夜中「お腹痛い!」と言って飛び起きトイレへ・・・。

寝ぼけてる私もトイレへ同行。

案の定ピーピー。

 

 

もぉ~~~~!!!!

どうなってんだよぉぉぉ~~~~~!!!

 

 

何だ?最近家族に仲間入りしたジャンガリアンハムスターのぽんちゃんが原因かい?

いやいや、調べてみるとむしろ人間が移してしまう病気の方が怖いらしいぞ。

 

 

じゃぁ何だろう。

最近変えたお水かな。

後は何だろう。

 

 

お店も始まるし、色んな環境が変わるからかな。

もう原因なんて分からない。

私自身の気づいていないストレスが移っているのかもしれないし。

 

 

ま、とりあえず保育園はお休みして自宅で安静にしてもらおうと思います。

 

 

*********

 

 

話は変わりまして、私実は大勢の人が集まる場所が大の苦手でした。

苦手でしたというか、今もそんなに好きではありません。

2人で会うのがベストだし、4人までならなんとか大丈夫。

でも6人以上とかになると・・・心が勝手にザワザワするんです。

 

 

え?あの誰でもウェルカムなスガママに苦手なモノがあるの?と直接お会いした方は思われるかもしれませんが、人見知りとかじゃないけど大人数が苦手なんです。

 

 

でもそれにはそれなりの理由がありました。

 

 

昔、他人の目線が気になって自分軸ではなく他人軸で物事を考えていた頃、私は常に不安でした。

2人で話している時は、相手は1人なのでその人のことだけを考えていればOK。

だから居心地も悪くない。

 

 

でも人数が増えていくと・・・あの人は今「不満」じゃないかな?あの人は「会話に入れているかな?」と色んなことが気になってしまって、どうにも落ち着かないのです。

 

 

自分はどう振舞うべきか、どれが正解なのかが分からなくなると不安でザワザワしてその場を楽しむどころか、いかに早く変えれるかを考えたりしていたんです。

 

 

そんな私はつい先日

 

 

IMG_20170420_150548858.jpg

 

 

銀座のアップルで開催されたワークショップに申し込み、アイパッド行なうお店のレジ操作について学んで来ました。

 

 

今まで私なら、銀座と聞いただけで確実に行きません。

何故なら人が多いから。

8丁目7丁目とかならいいけど、4丁目あたりだとちんぷんかんぷんになっちゃう。(個人的にね)

 

 

IMG_20170420_150548365.jpg

 

この日、4歳の次女のお腹がぴーぴーだったのでキャンセルすることも出来たんです。

でも私は行くと決断出来ました。

子連れで参加出来るのかと問い合わせて、了承を頂いて参加することが出来ました。

 

 

いつもならこういう場所さえも「どうしよう・・・」と「しかも子連れだし・・・」と思っちゃうけど、実際行ってみると素のままの自分で参加出来、また自分が「大丈夫なんだ」と思えました。

 

 

私はたまーにこうやって自分が苦手な場所に自分自身を置くということをしたりしています。

自分を試して「どう?」と自分に聞く作業をしているんです。

 

 

そこでの自分が×ではなく、そっか今そういう風に今は感じるんだね~思っているんだね~と〇にする作業をすることで、また自分が見えて来ますよん。

 

 

セッションして自分を〇にすることが出来た方は、たまに自分の身を苦手な場所に置いてみることをオススメします♪

まだまだ自分に×を出してしまう方は、私のテキスト発売をお待ち下さーーーい!

 

 

 


ACE OF SPADES直接スガママに会えない方はこちら
単発:どんなお悩みでも制限なし・子育て・夫婦・自分自身などなど(4回コースはお休み中です)
「今」の悩みを解決90分スカイプセッション
 
ACE OF SPADES4時間で子育てを学び、イライラもコントロール出来る様になる
あなたオリジナルの子育て取り扱い説明書セッション
スガママ宅かスカイプかをお選び出来ます
 
ACE OF SPADES【無料メルマガ】スガママの子育てのお得な情報満載で毎週お届けしています。
イライラしてもOK!ママの喜怒哀楽を大切にした子育てメルマガはこちら↑