朝か夜かわからなくなった話 | 世羅の気功と日常ブログ

世羅の気功と日常ブログ

「何もないと思っていた自分に、
小さな“できた”がくれた喜び」を
テーマに、気ままに想いのままに
書き綴るブログです。

昨日の夜、また中国ドラマを見ていたのですが、おそらく朝の4時前くらいに寝落ちして、そのまま7時過ぎまで眠っていました。


でも目が覚めた瞬間、なぜか夜の19時だと思い込んでしまって、ちょっと焦ってしまいました

 

寝る前に何をしていたのかすぐに思い出せず、「もしもう19時ならブログを書かないと」と、まだ頭も体も起きていないうちから気持ちだけが急いでしまったのです


こんなふうに感じるのも、毎日ブログを書くことが習慣になったからかもしれませんし、もしかすると、ブログを書くことが今の私にとって、いちばん優先したいことになっているからなのかもしれません。

 

しばらくして、カーテン越しに外の明るさを感じたのですが、「最近は日が長いし、19時でもまだ明るいのかな」とか、「朝にしてはちょっと薄暗いけど梅雨のせいかな」など、いろいろ考えてしまい、朝なのか夜なのか、なかなか判断できませんでした。

 

でもスマホを見ると、早朝に届く通知がいくつか来ていて、寝る前にドラマを見ていたことも少しずつ思い出してきて、「もしかして今は朝なのかも」と、ようやく現実がつながってきました。


スマホの時計は24時間表示にしてあるので、「7:00」の数字を見て、ようやく「今は朝なんだ」と確信できた感じです。

 

寝る時間も起きる時間もそのときの体調や気分に任せていると、朝なのか夜なのか、ひどいときは何日なのかもわからなくなります。


そんなとき、「ちょっとやばいな」と思う反面、「まあ、そういう日もあるよね」と思ったりもします。

 

ゴミ出しの時間にはまだ少し余裕があると思って、もう少し寝ようと横になったのですが、次に目が覚めたのは9時で、慌てて飛び起きて、なんとか収集車が来る前にゴミを出すことができました。

 

そのあと、ゴミ出し用のカラス除けボックスを片づけてから部屋でゆっくりしていると、また眠気がやってきて、今度はお昼すぎの14時近くまで眠ってしまいました。


飛び飛びとはいえ、これだけたくさん眠ったのは久しぶりで、さすがに体が痛くなって横になっていられなくなり、ようやく起き上がりました。

 

もしかするとこの眠さも、梅雨入りの影響なのかもしれません。


体がだるくて、軽い頭痛もありまし、起きてからまたドラマを見ようとしたのですが、集中できず、少し見ては疲れてしまって思うようには進みませんでした。

 

でも今日は特にやらなければいけないこともなかったので、「こんな日があってもいいよね」と思いながら、ゆっくり過ごすことにしました。

 

そして体の声に従ってみたことで、もしかすると今、自分に必要なのは「何もしないでしっかり休むこと」なのかもしれないと感じました。


無理をしてかえって回復が遅くなるよりも、ちゃんと休んで、早めに元気を取り戻すほうが良い気がしますし、「無駄な時間を過ごしているのでは」と焦ることもありますが、心と体を整えるための時間だと思えば、意味のあるひとときに変わるようにも思います

 

今日はそんなふうに、自分の体が求めるままに、ゆっくりと過ごしてみようと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。