今日、「【超重要】ミックスナッツを食べ続けると起こる体の変化や正しい食べ方を眼科医が解説します。」という動画を見ました。
この動画では、ナッツが目の健康に与える良い影響について詳しく説明されていて、特にピスタチオが目に良いというお話をされていました。
内容としては、ナッツには食物繊維、ビタミンE、不飽和脂肪酸が含まれていることで健康効果も期待できますし、アメリカ癌研究所とハーバード大学などの共同研究で、ナッツを定期的に食べる人は、食べない人に比べて死亡率が低いことなどが上げられていました。
なかでもナッツに含まれるビタミンEやルテイン、ゼアキサンチンといった抗酸化成分が目の老化を防ぎ、視力の維持に役立つらしく、特にピスタチオにはルテインとゼアキサンチンが豊富に含まれていることで、目の網膜を守る効果が期待できるとのことでした。
また、ナッツにはオメガ3脂肪酸が含まれており、炎症を抑える働きがあることから、加齢黄斑変性の予防にも役立つ可能性があるそうです。
さらに、ビタミンEは抗酸化作用が強く、紫外線によるダメージから目を守る働きがあるため、ナッツを適量摂取することで目の健康維持につながると紹介されていました。
ただデメリットもあって、肥満、便秘・下痢、肌荒れ、むくみの原因になることもあるそうです。
そのため、1日120~200kcal(ミックスナッツの場合、約30g)の摂取や、食前30分~1時間前に食べることなどを推奨されていました。
ただこの動画を見る前に、私は吉野敏明先生の「四毒、食材、美容、その他の疑問編 よしりん大質問会まとめ」という動画も見ており、ナッツを食べるのは良くないのかもしれないとも思っていました。
吉野先生がおっしゃるには、ナッツ類(ピーナッツ、カシューナッツ、マカダミアナッツ、アーモンドなど)には、アフラトキシンという発がん性の強い毒素が付着している可能性があるそうです。
アフラトキシンは自然界にある毒の中でも特に発がん性が高いので、ナッツ類を大量に摂取すると、がんのリスクを高める可能性があると言われていました。
また、日本人はナッツ類を日常的に摂取する習慣が少ないため、アフラトキシンに対する抵抗力が低い可能性があるそうです。
それに、がん患者が健康に良いと信じてナッツ類を大量に摂取しているケースが見られますが、これは逆効果になる可能性があるとも言われていました。
ただ、私個人としては、素焼きの食塩無添加のミックスナッツを少量食べるぶんなら良いのではないかと思っています。
私は毎日ミックスナッツを食べているのですが、栄養も摂れますし、ちょっとしたおやつにも適していると思っているからです。
吉野先生のおっしゃることもよくわかるのですが、私個人としては、食べ過ぎず、適量を守れば大丈夫なのではないかと思いました。
色々な意見がありますが、大事なのは、自分の体調や体質に合わせてバランスよく無理なく取り入れることなのではないでしょうか?。
これからも色々な方の意見を取り入れつつ、食生活をより良くしてきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。