前回の記事はこちら↓
前回、絹ごし豆腐を使った米粉レシピに挑戦しましたが、今回はバナナを使った新たなアレンジに挑戦しました。
材料
・バナナ(1本)
・米粉
・きな粉
・豆乳
・卵(1個)
・塩(ひとつまみ)
・米油(焼くときに使用)
まず、バナナをスプーンでしっかり潰してペースト状にし、たっぷりのきな粉と米粉を加えてよく混ぜます。
豆乳を少しずつ加えてなめらかな生地にし、最後に卵を加えてさらに混ぜ、塩をひとつまみ入れて味を引き締めます。
次に、小鍋に米油を薄く塗り、弱火で蓋をして片面を7分焼き、その後ひっくり返してさらに7分焼きます。
前回は生地が柔らかすぎて崩れてしまいましたが、今回は絹ごし豆腐がないおかげで生地がしっかりしていて、箸でも何とかひっくり返すことができました。
フライパンだと焦げやすいですが、小鍋で蒸し焼きにすることで均一に火が入り、焼き上がりも綺麗な円形になるので、見た目も良く仕上がりました。
焼き上がりは、しっかりとした食感のパンケーキのようで、モチモチ感も楽しめますし、バナナときな粉の自然な甘みが引き立ち、何もかけなくても十分美味しく、2枚ともあっという間に食べてしまいました。
腹持ちが良く、エネルギーもしっかりとれるので、朝食やおやつにぴったりです。
また、きな粉と豆乳が入ることで更年期対策にもなりますし、砂糖を使わないので体にも優しいと思います。
米粉ときな粉の組み合わせは相性が良く、いろいろなアレンジができそうなので、次回もまた試してみたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。