冬はお風呂場が寒いので、あらかじめエアコンで温めてから入るようにしているのですが、エアコンで温まるまでには2時間くらいかかりますので、今日は買い物に出かける前に、エアコンをつけてから出かけました。
19時頃のお惣菜が割引になる時間帯を狙って出かけたのですが、特に食べたい物もなく、シュークリームだけを買って帰ることにしました。
そして帰宅後、お風呂の準備をしようと浴槽にお湯を張ることにしたのですが、その時にふと、あることが気になりました。
それはガス漏れのことです。
以前にも同じようにエアコンをつけて出かけたことがあったのですが、その時は「おいだき」に時間がかかるため、効率を考えて「おいだき」ボタンを押してから買い物に出かけたのですが、30分ほど経ってから帰宅した時に、外に設置されているユニットバス用の給湯器のあたりから、ガス漏れのような臭いがしていることに気がつきました。
その時、父がまだ生きていた頃にも同じようなことがあったのを思い出しましたが、その時は父に相談しても面倒なことが嫌いな人だったので、そのまま様子を見ることになりました。
それから何年も経ち、特に問題はなかったのですっかり忘れていたのですが、先日またガス漏れのような臭いがしたことで、急にまた気になるようになりました。
そこで今日はお風呂のお湯を溜めている間に外に出てみたのですが、ユニットバス用の給湯器から白い湯気が出ていて少し驚いたものの、寒い季節には、温かい水蒸気が冷たい空気に触れて湯気のように見えることが多いというのは知っていたのでそれは特に問題視しなかったのですが、やはり微量ながらガスの臭いがしているのが気になりました。
ただ、たまに給湯器が点火する際に微小なガス漏れのようなにおいが発生することがあると聞いたことがあるため、これをたまたまそのタイミングで外に出たときに気がついたのかもしれないと思いつつも、不安感を拭いきれませんでした。
それでも昨年行われた4年に一度の定期点検では異常が見つからなかったのでたぶん大丈夫だと思いますが、この寒さでガス配管や給湯器の部品が収縮し、小さな隙間ができてガス漏れが発生する可能性もあるので少し心配になってしまいました。
でもお湯を沸かしている時など外に出なければ気が付かないことですので、寒い時期だったからだと思いたい気持ちもあり、またしばらく様子をみることにしました。
しばらく経ってまた同じようなことがあれば、その時はガス漏れ点検に来てもらうことを検討したいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。