ノートパソコンが修理から返ってきました | 世羅の気功と日常ブログ

世羅の気功と日常ブログ

「何もないと思っていた自分に、
小さな“できた”がくれた喜び」を
テーマに、気ままに想いのままに
書き綴るブログです。

今日の11時前、待ちに待ったノートパソコンが修理から戻ってきました。

修理に出した理由は、いつもアダプタに接続して使っているのに、一度電源を落として数時間後に起動すると、バッテリーが0%になり、シャットダウンする現象が発生していたためです。
 

さらに、USBポートがすべて使えなくなるなど、他の不具合も多発していました。

検査の結果、バッテリーには少し劣化があるものの正常にフル充電ができたため、原因はOSの不具合だろうとのことで、SSDの交換対応となりました。
 

ただし、初期化された状態で戻ってきたため、まずはデスクトップのショートカットがすべて消えていることに気づき、どこに何があるのかを探すところから始まりました。
 

これまで「PC」や「コントロールパネル」のショートカットを作ってすぐ使えるようにしていたのですが、それがなくなっていたため、「パソコンの中身を見るにはどこを開けばいいんだっけ?」という状態に陥りました。
 

さらに、ネットが繋がらないと何もできないので、ルーターをひっくり返してSSID(Service Set Identifier)を確認し、接続設定を行いましたが、いざ設定をしようとしても「ネットワークセキュリティキー」がどれなのかわからなかったため、この設定だけでも時間を取られました。
 

その後、普段使うブラウザをインストールして同期設定をしたり、よく使うサイトにログインするためにパスワードを調べて入力したりと、ひと通り必要な設定を終えましたが、アプリのインストール作業はまだまだ残っています。

というのも、アプリのダウンロード先を見つけてインストールしても、バージョンアップされて仕様が変わっているものが多く、利用回数に制限があったり、使えなくなっている機能があることが判明し、結果的に使えなくなったアプリも出てきたからです

せっかくインストールしても使えないのでアンインストールしたり、代わりになるアプリを探したりしていると時間ばかり経ってしまい、やらないといけない作業も手がつかず焦るばかりです。

いろいろトラブルもあり、気づけばあっという間にこんな時間になっていました。
 

それでもまだやるべきことが残っています。

こんな状態ではPhotoshopでの作業に手が回りそうもありませんが、もう少ししたら切りのいいところで作業を終え寝ようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。