古いノートパソコン | 世羅の気功と日常ブログ

世羅の気功と日常ブログ

「何もないと思っていた自分に、
小さな“できた”がくれた喜び」を
テーマに、気ままに想いのままに
書き綴るブログです。

現在、ノートパソコンを修理に出しているため、代替機として昔使っていたノートパソコンを使用しているのですが、このパソコンは2年以上使っていなかったため、Windows Updateが大量に溜まっており、最新の状態にするのにかなり時間がかかりました。

 

途中、インストールの進行状況が20%から動かなくなり、焦って原因を調べたりもしましたが、どうやら更新データの容量が大きく、インストールに時間がかかっていただけだったようです。


修理中でノートパソコンが使えない今、この代替機まで動かなくなったら作業が何もできなくなるところでしたので、不具合ではなかったことにホッとしました。

 

ちなみに、この古いノートパソコンから現在修理中のノートパソコンに乗り換えた理由は、アダプタの接触不良で充電がまともにできなくなったからだと思っていましたが2年以上放置して完全放電されたおかげか、今のところその不具合は発生していません。

 

ただ、友達とZoomをしていて気づいたのですが、このパソコンはカメラの解像度が低いため映りが非常に粗く、動きがカクついたり、スピーカーからバリバリと雑音が出るため、Zoomにはまともに使えない状況でした。

 

そのため、友達とのZoom以外では、カメラもマイクもオフにして参加しています。

 

カメラに関しては、もともと内蔵カメラの画質が悪かったため以前は外付けカメラを使用していましたが、USBポートがスマホなどを接続するとエラーで認識されなくなっていたことを思い出し、今回は外付けカメラを使わずに済ませています。


修理中のノートパソコンが使えない状況で、この古いノートパソコンまで不具合が発生したら本当に困るからです。

 

ちなみに作業については、このパソコンには買取型のPhotoshop CS6がインストールされているので、なんとか古いバージョンを使って進めています、最新のPhotoshopにはAI機能などが搭載されており、その便利さに慣れてしまうと、古いバージョンでは不便さを感じることもかなりあります


それでも、手間と時間はかかるものの、現在進めている作業には大きな支障はないため、修理期間中もなんとか作業を続けられているのは助かっています。

 

そして今日、ようやくパソコンのSSD交換が終わり、返送をしたと連絡がありましたのでこの不便さとももう少しでお別れができそうですが、古くて色々不具合があるノートパソコンでも、いざという時のために残しておいて本当に良かったと思いました。

 

何事も安心のために、保険のつもりで予備を用意しておくのは大切ですね。


あと数日、この古いノートパソコンにはもう少し頑張ってもらおうと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。