「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」で文字起こし | 世羅の気功と日常ブログ

世羅の気功と日常ブログ

「何もないと思っていた自分に、
小さな“できた”がくれた喜び」を
テーマに、気ままに想いのままに
書き綴るブログです。

最近、動画の文字起こしをする際に「Google AI Studio」や「Gladia」を使っているのですが、うまくいかないことが何度もありました。
 

特に困ったのは、友人が「Gladia」で私と同じURLを使って文字起こしを試すと問題なくできるのに、私のパソコンでは「Looks like something went wrong」と表示され、文字起こしができないことです。
 

環境の違いなのか原因は分かりませんが、何度試しても同じ結果でした。
 

動画を分割して「Gladia」にアップロードしてみても、同じエラーメッセージが出てしまうため、今日は1日、自力で文字起こしをしていましたが、さすがに長時間の作業に疲れたので、別の方法を探すことにしました。
 

そこで見つけたのが、ブラウザ拡張機能の「YouTube Summary with ChatGPT & Claude」です。
 

この拡張機能を使えば、YouTube動画限定ではありますが、高速で文字起こしができますので、今日は途中からこの拡張機能を使って作業を進めました。
 

精度は「Google AI Studio」や「Gladia」ほどではないものの、高速で文字起こしができますし、自力でやるよりは断然楽です。
 

もちろん、文字起こし後の確認作業は必要ですが、ChatGPTを活用すればある程度の修正も可能ですし、文字起こしからまとめの文章を作ることもできますので、AIの存在に改めて感謝しました。
 

今日は動画の分割作業や文字起こしに没頭していたため、背中や体かなり凝り固まってしまいました。

こういう時は少し体を動かしたり、気功を使ってのセルフヒーリングがかなり有効です。

目の疲れも感じていますので、後で休憩を兼ねてセルフヒーリングで癒されたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。