買い物に行ったけどレジで挫折した話 | 世羅の気功と日常ブログ

世羅の気功と日常ブログ

「何もないと思っていた自分に、
小さな“できた”がくれた喜び」を
テーマに、気ままに想いのままに
書き綴るブログです。

今日は久しぶりに買い物に出かけました。
 

まずはいつもの最寄りのお店に行ってから、ついでにコンビニにも寄ったのですが、野菜やお惣菜にこれといったものがなく、何も買わずに帰宅しため、もう1度今度は駅北口のお店に行くことにしました。
 

本当なら、最寄りのお店から駅構内を通って直接駅北口のお店に行った方が近かったのですが、10月になってからレプ〇コンワ〇チン接種者を避けるために、駅構内を通らないようにしているので、一度家に戻って荷物を置いてから出直すことにしました
 

今度は線路沿いの道を使って駅北口まで歩いて行ったのですが、この道は少し遠回りになりますし、18時前後は踏切がなかなか開かないのです。
 

帰宅ラッシュの時間帯なので、電車が何本も通過するのを待たないと渡れないのですが、ここの踏切には歩道橋があります。
 

線路がいつ開くかわからないのもあって今日は仕方なく歩道橋を使うことにしたのですが、エレベーターが一応あるものの、やはり閉鎖空間のエレベーターはシェ〇ィングの心配があるため、今日は運動のつもりで階段を使って歩道橋を渡りました。
 

なんとか駅北口のお店までたどり着いたものの、18時前後は会社帰りの人たちでレジが大混雑しており、その人混みを見ているだけで焦りと不安が押し寄せ、これは無理だと諦めてしまいました。

一応、店内をざっと見て回ろうと思ったのですが、どの売り場も人がたくさんいて、物色する余裕もなく、お店を早々に離れてしまいました。
 

この時間帯に駅北口のお店に来たのは初めてでしたので、あまりの人の多さに足の裏に汗をかくくらい焦ってしまい、もはや冷静な判断ができなくなっていました。

 

レプ〇コンワ〇チン接種者を避けるため駅構内を通るのは避けたかったのですが、もう一度遠回りして踏切を渡るのも無理だと思い、結局駅構内を経由して帰ることにしたのですが、予想通り、エスカレーターも駅構内も人でいっぱいで、その光景を見るだけで少し体調が悪くなりそうでした。

 

そこで、いつも使っている「情動を浄化する(消す)」技術と「情動の火を消す」技術を試してみたのですが、今回はそこまで強い感情ではなかったせいか、あまり効果を感じなかったため、そこでもう1つ、高度な浄化技術のいらない情報を吹き飛ばす」技術を試してみることにしました。

 

この技術を使うのは初めてでしたが、自分の焦りに対して試してみたところ、次第に落ち着きを取り戻し、下りのエスカレーターに乗る頃にはいつも通りの冷静さを取り戻していました。
 

そのおかげで、最寄りのお店に寄って、2割引のお惣菜をいくつか買うことができましたが、最近は駅北口のお店まで1人で行って買い物が出来るようになっていたの、今日はレジの人混みで挫折して買い物できなかったことに、少し残念な気持ちになりました

でも出来なかったことにフォーカスするのではなく、今日はたくさん歩けたことや、2割引のお惣菜を買えたことに感謝して、「小さなことでも出来た自分」を褒めてあげようと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。