今年初の
お片付けサポートに
行ってきました。
(結局昨年のお片付けレポは
全てアップ出来ずじまい
)
公民館3回講座を受講して頂いた
高崎市K様邸です。
行動に移せていなくても
理論が分かってくれていると
「あー先生が講座で言ってましたね。」と、
思い出して頂けるので
作業がやりやすかったです。
同じく公民館講座を受講して頂いた方
2名が見学されている中で作業。
私たちの言葉をメモされていました。
それではビフォーアフター写真です。
キッチン全景です。
物が多すぎて各収納スペースが機能していません。
アフター
① シンクの下には先に水を使用するお鍋・ザル・ボウル・夏の保冷ポット等
② ガス台の下には火を使用するフライパン・天ぷら鍋・オイルポット
③ 掃除道具・ぞうきん
④ 水切り棚には、いつも使うコップが置かれたままになっていましたが、
乾いたら収納する場所を食器棚に作りました。
⑤ 吊り戸棚には、使用頻度の低いお菓子作りセットや調理器具
⑥ ラップやスポンジストック
⑦ 作業台で使う調味料
⑧ お鍋に直接入れて使う調味料
⑨ 毎日使う菜箸やお箸等
バラバラに置かれていたモノをアイテム別に集め
効率の良い場所に収納していきます。
あまりにも急に大きく場所を変えてしまうと、
お客様が戸惑ってしまうので、
出来るだけ今まで使用していた
収納場所を考慮します。
決して、整理収納アドバイザーの主観で
使いやすいようにしても
生活するのはお客様自身なので
そこは重要なところです。
キッチン引き出しの中
ここは、1番便利な場所なので
ほぼ毎日使うものを入れます。
1段目より使用頻度が低いモノや
ペーパータオルなど
比較的使用頻度の高いモノを入れます。
油・お酢・みりんなど封の開いている
調味料を全てここに収めました。
食器棚
約600の食器がぎゅうぎゅうに収まっています。
食器が大好きなお客様。
用途別に全ての食器を把握されています。
でもこれでは、取り出しづらいのが現状。
② ほぼ毎日使う中皿
③ 献立によって使用するお皿
④ 時々使用する大皿
⑤ ケーキ皿と飾り物
⑥ 毎日使うカップやマグカップやスープマグ
⑦ 急須やお茶セット
⑧ 使用頻度の低い大皿や丼コーヒーセット
⑨ 出しっ放しになっていたお菓子。上段には菓子器。
⑩ 予備スペース
約300の食器を出しました。
・処分するモノ
・他の人に一旦見せてから処分するモノ
・使わないけど、思い入れが深く処分できない食器は
段ボールに入れて別の部屋に移動
一旦全ての食器を1箇所に集めて
1つ1つの食器と向き合う機会が必要です。
階段下収納入口付近
どこにあるか分かりますか?
モノが置かれていて機能していません。
奥にあるの分かりました?
ここを使いこなすのは
たしかに難しそうですね。
アフター
ワイヤーの引き出しに
アイテム別にモノを入れなおしてラベリング。
中央下には、レシピ本。
階段下収納
いつか何かに使うかもの空ペットボトルがたくさん。
1番奥の3段引き出し収納には長年目にしていなかった食器。
新品のペットボトルも。飲もうとしても取り出しにくい状態。
新たに買い足した収納家具はありません。
3段引き出し収納は処分しました。
とにかく手前から奥に向かって
使用頻度別に並べました。
入口付近には何も置かれていないので、
これで階段下収納も機能します。
もくもくと階段下収納の整理収納をしていた
岡田幸子アドバイザーです。
何回も開けた食器棚の扉の角で頭をぶつけていた
けど大丈夫だったかな?
シンク周りやファイリングのアドバイスも
担当してくれました。
センスが良く細かい作業が得意です。
猿のようにスイスイと高いところを担当してくれる
加藤桃子アドバイザーです。
キッチン全体と食器棚を担当してくれました。
仕事が早く、常に効率を考えます。![]()
初めての参加。
手塚美奈子アドバイザーです。
アシスタントとしてお手伝いして頂きました。
セミナーや個人宅のお片付けを少しずつ始めた
新米アドバイザーですが、とても頼りになりました。![]()
「皆さんの素晴らしい動きに感動でした。」と
感想メールを頂きました。
先輩の動きやお客様への言葉掛けなど
少しでもこれからの活動に生かしてもらえれば
うれしいです。
食器仕分け中
私は、ほぼここにお客様と一緒に座って
ひたすら要・不要の判別をしていました。
迷うお客様の背中を押してあげたり、
少し疲れが見え始めた時に
ペースをゆるめてあげたり。
長時間
重い食器を割れないように慎重に
でも一気に持ち上げていたので
今日は両腕筋肉痛という情けない私。
今回は、ビフォーアフター写真の
掲載を条件にした
クリスマスクーポンをご利用でしたので、
こうして写真を公開させて頂きました。
もちろん写真公開無しでも
お片付けサポートは出来ますので
ご安心ください。
ただ今
キッチンお片付けサポート
新春割引実施中。
1月末日までご予約頂いた方に限ります。
通常キッチン5万円~
3万5千円(+交通費・収納グッズ実費)で承ります。
詳細は、
メールで返信させて頂きますので
上のメニューバーお申し込みより
お願い致します。
スマホからモバイルモードで
ご覧の方は、
ホームページ → シークエンス
のメニューバー
(TOPページ右上の茶色の四角内三本線)
よりお願いします。
さて明日は櫻井ひろ子アドバイザーの
お客様のお片付けサポートに行ってきます。
少し気が楽。
手塚アドバイザーのように
アシスタントを体験してみたい方は、
ぜひ私に連絡をくださいね。
すぐにとはいきませんが、
登録制にさせて頂きます。
私の整理収納アドバイザー2級認定講座を
受講された方、
または2級以上の資格保持者で
面識のある方に限らせて頂きます。

整理収納を学んで自分で片付けたい
お片付けを資格にしたい![]()
という方は、
整理収納アドバイザー2級認定講座
1月26日(火)前橋
2月28日(日)高崎
にて開催です。
詳細・お申し込みは、
コチラ
の最新情報をご覧ください。


















